年別:2019年
金子由紀子さんの「持たない暮らし」は程よいシンプルライフ

金子由紀子さんの、「お部屋も心もすっきりする持たない暮らし」を読みました。断捨離や片付けを進めていく上で貴重なヒントを得ることができたので紹介しますね。

 

持たない暮らしはミニマリストではない

金子さんの提唱する持たない暮らしは、ミニマムの物で暮らすミニマリストではありません。また、ひたすらお金を使わずに節約生活をするわけでもありません。

 

持たない暮らしの持たないモノとは、次の4つです。

1自分の管理能力を超えるモノを持たない
2愛着を持てるモノ以外、持たない
3自然に還らない、あるいは、次の人に譲れないモノを持たない
4自分と、自分の暮らしに似合うモノ以外、持たない

 

引用元:「お部屋も心もすっきりする持たない暮らし」

1、2、4は、私が目指すシンプルライフにも共通しています。

 

ミニマリストと言うと、極限まで物を減らしている印象を受けます。

 

正直言って、私はそこまで徹底してできません。高齢者と呼ばれる世代になれば、考え方も変わるのかもしれませんが、生活必需品以外でも心を潤してくれる物は存在します。人から見れば不用品でも、自分にとっては大切な物の場合もありますよね。

 

一方、断捨離中に引き出しの奥から存在自体を忘れていた物を見つけました。

「これまだあったんだ」と。

 

管理能力を超えている物を持っているからこういうことが起こるのでしょう。持っている物を全て把握できるぐらいが適量なんですよね。

 

愛着を持てる物や自分に似合う物に囲まれた暮らしを目標としています。だから、今後買い物をする時には、慎重にならなきゃなぁ。

 

持たない暮らしで印象に残った言葉

「持たない暮らし」の中で、印象に残った言葉をご紹介します。心にとめておけば、シンプルライフを送る上でも役立ちますよ。

 

買い物を心から楽しむ

例えば、缶切りやお玉などの日用品でも、いろんな店を見て歩いて、選ぶと商品知識もつき、目を肥す機会になるのだと金子さんは言います。

 

私は家電や洋服、バッグ、靴を選ぶ時はお店をはしごして選んでましたが、日用品にはそこまで労力や時間を使ってませんでした。用が足りればいいだろうぐらいにしか思っていませんでした。

 

でも、一つの物を選ぶにしても、そこまでこだわりを持てば、大切に使いきることができるのではないでしょうか。

 

買い物を時間をかけて楽しめば、欲しい気持ちも満足できそうです。

 

「ささいな物でもじっくり時間をかけて商品を選ぶ」とどんな気持ちになるのか、一度試してみようと思います。

 

レジに行く前に問いかける言葉と私の体験談

百貨店やショッピングモール、ネットストアでは、購買欲を刺激するように新商品が次々と登場します。テレビのCMでも人気俳優や女優さんが商品をアピール。まるで私たちの欲しくなるツボを心得ているように。

 

でも、一旦手に入れてしまうと時間が経つにつれて、商品の魅力は次第に薄れていきます。果たして本当に買う必要がある物だったのでしょうか?

 

金子さんは、新しい物に飛びつく前にこう問いかけると言います。

・それがないと、どう困るのか?

・それを手に入れて、何回ぐらい楽しむ(使う、見る、読む)のか?

・それを使わなくなったら、どうするのか?

・それは、ずっと手元に置いておきたいほど、美しい、あるいは便利なものか?

 

引用元:「お部屋も心もすっきりする持たない暮らし」

 

そう言われると、どうしても必要なもの、とっても好きなもの、便利なもの以外は買う必要がない気がしてきますね。買わなくてもいい物が大半を占めてるのでは?

 

捨てる時に面倒なもの、お金がかかるものに対しては、買うのに慎重でしたが、100円ショップではもっと気軽に買っていました(たくさんではないにしても)

 

結局、それが不用品となっていくわけです。

 

この本を読んでから、100均ショップに醤油スプレーを買いに行きました。

 

その時、ふと味噌マドラーが目にとまりました。いちいちスプーンを使わなくても適量が入れられる便利グッズです。

 

以前の私なら迷いなく買っていたと思います。だって、安いですから。

 

でも、レジに向かう前に手に取って問いかけてみたのです。

「本当に必要な物なの?買ってどれぐらい使うの?」と。

 

そして、わが家はみそ汁をあまり作らないので、使用頻度を考えると買うまでもないという結論に至りました。

 

今、振り返ってみても、その選択は正しかったのです。

使用頻度が低いものを家に1つ増やすところでした。

 

金子さんの本を読んで、いい習慣を一つ身につけることができました。たかが100円ですが、安いからと買っていると、長い目でみると何千円と無駄金を使うことになりかねません。

 

本には、2週間で身につけたい習慣や2週間単位で実行したいプロジェクトなどもついていて、断捨離を効率良く進めるコツを教えてくれます。興味がある人は、手にとってみてはいかがでしょうか?

 

 

  • その他
低糖質ダイエットで脂肪を断捨離~7キロ痩せる方法とは?

私は40代になってから、20代の頃より体重が7キロも増えてしまいました。

さすがに危機感を覚えて、低糖質ダイエットを開始。

すると、脂肪を大幅に断捨離することができたのです。その痩せる方法とは?

 

体重が増えた原因は?

そもそもどうして体重が増えたのでしょうか?

もちろん年齢と共に代謝が悪くなったせいもありますが、年齢を重ねてもスリムな体型を維持している人もいます。そこで、当時の生活を振り返ってみました。

 

スイーツを毎日食べる

もともと少食な方なので、炭水化物をたくさん食べていたわけではありません。

 

でも、仕事帰りに毎日のようにコンビニに寄ってはスイーツを買っていました。ストレスを甘いものを食べることで解消していたのですね。糖質を取り過ぎると、老化を促進する物質ができるので、肌の調子も今一つ。老け顔でも悩んでいました。

 

食事の時間が遅かった

当時は、19時~20時半ぐらいに帰宅していたので、自然と食事の時間も遅かった。

昼食から時間が経ってお腹が空いているため、朝食や昼食よりも食べる量も多めになってしまいます。

 

さらに、スイーツまで食べているから、太るはずですね。

 

運動不足

残業続きで、平日は仕事と家事で手いっぱい。休日は、疲れてあまり遊びにでかける余裕もありませんでした。運動不足と分かっていても、もともと運動が苦手なこともあって、体を動かすことがなかったのです。

 

低糖質ダイエットのやり方は?

そんな状態から脂肪を落とすために選んだのが、低糖質ダイエット。

と言っても、糖質を一切とらないわけではありません。極端な食事制限は長続きしないので、プチ糖質制限を試してみることにしました。

 

炭水化物の取り過ぎは体に悪いですが、必要な量だけは食べたいので、ゆるい糖質制限を実践したのです。

 

晩御飯の炭水化物は1日おき

当時は、朝は食パン1枚、昼は手作りのお弁当、間食なしだったので、朝昼の糖質量は決して多くはありません。

 

そこで、晩御飯の炭水化物を1日置きにしてみました。おかずは普通に食べれるので、あまり負担も感じずに無理なくできました。

 

低糖質食品を取り入れる

ローソンはコンビニの中でも低糖質商品に力を入れていて、ロカボメニューも充実しています。私はローソンのブランパンを時々買っていました。ブランパンは、糖質制限ダイエットをしている人に人気。お惣菜パンや菓子パンもありますよ。

 

シャトレーゼにも低糖質シリーズがあり、おいしさはそのままで糖質量が低いので、ダイエット中のおやつにはもってこいです。

 

白砂糖を甜菜糖(てんさいとう)に変える

甜菜糖は、砂糖大根からできた砂糖で、ミネラルやオリゴ糖が含まれています。白砂糖よりも血糖値の上がり方が緩やかなので、ダイエットのために変えてみました。

スイーツは週に1回

毎日のように食べていたスイーツを週に1回に減らしました。正直言って、これが一番抵抗がありましたね。だから、甘いものが食べたくなったら、フルーツを食べて過ごしました。
何でも2週間続ければ、習慣になるといいます。
毎日食べなくなる習慣がつけば、意外と平気になるものです。

低糖質ダイエットでどれぐらいやせた?

プチ糖質制限を2年間実践した結果、7キロやせることができました!

 

あくまでプチなので、年単位の減少幅は3.5キロと少ないですが、体に負担をかけないでやせることができました。

 

ダイエット終了後は、炭水化物は減らさずに食べています。

ただ、砂糖断ちは現在も続けているんです。こちらもゆるいやり方でやっています。

 

砂糖断ちの詳細はこちらの記事で書いています。

砂糖断ちで得られた3つの効果~白砂糖をやめるとどうなるの?

 

砂糖断ちをしていると、炭水化物を減らさなくても、体重が増えないので、体重もキープできるんです。

 

一時は「もう二度と体重が戻らないのでは」とまで思い詰めていましたが、自分に合ったやり方でダイエットすれば若い頃の体重に戻ることも可能だと分かりました。

手芸の材料や道具の断捨離はどうする?

先日、手芸材料道具で使っていないものを断捨離しようと思い立ちました。

いつか使うと思って取っておいた物ですが、結局使いませんでした。
今日は、趣味の道具の断捨離についてお話しします。

 

ハンドメイドの趣味の移り変わり

もともと手芸が得意なわけではありませんが、いくつかのハンドメイドに挑戦してみました。私は好奇心が旺盛で、興味があるものを色々試してみて、合わなければやめるタイプです。
今まで、挑戦したハンドメイドの趣味の遍歴を紹介しますね。

 

1デコパージュ

数年前にブームになったデコパージュ。
初心者でも簡単にできるのが魅力です。

 

マリメッコの紙ナプキンを使って、色んな物をデコって楽しんでいました。
使う道具は、デコパージュ用ののりと筆ぐらい。数百円と費用もそんなにかかりません。

やり方も、ナプキンを筆を使ってはるだけなので、簡単にできちゃいます。

 

でも、1年すると何となく飽きてしまいました。

簡単にできるのがメリットではありますが、ある程度の難しさがないと趣味として物足りなさを感じるのではないかな。

 

2プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワーは前から興味があって、1日体験教室に申し込んでみようかと思っていたぐらいでした。

 

ある日、ネットサーフィンをしていたら、AUBEプリザーブドフラワーのDVD通信講座を発見。DVDと材料、花器、ペンチがセットになっていて、初めて挑戦するにはもってこいのコースです。そこで、初級コースを早速申し込んでみました。

 

まったくの初心者でしたが、DVDを見てやれば、問題なくアレンジメントができます。6500円で、こじんまりとした作品が2つ作れました。

 

プリザーブドフラワーは、また作ってもいいなと思っていたのですが、ネックになったのが、材料費。自分で材料を買って1から作るとなると、高くつきそうなので、それ以来やっていません。

 

3編み物

編み物は、編み針と毛糸があればできる手軽な趣味です。

複雑な形の物は編めないのですが、マフラーを毛糸で作っていました。

編み物をしている間は、嫌なことも忘れて、無心になってできるので好きでした。

 

でも、私は乱視に加えて、45才から老眼も始まったので、細かい作業が苦手になってきました。そのため、数年前からやらなくなりました。

 

ハンドメイドの道具の処分方法は?

ハンドメイドの道具は、全てクローゼットに入っています。
あまり場所をとるものではないのが幸いしていますが、いずれももはや不用品です。
さて、使わなくなった趣味の道具はどう処分しましょうか?

 

1デコパージュの道具

のりと筆は、人に譲るほど状態が良くないので、捨てることにしました
未使用の紙ナプキンは綺麗なので、来客時に使用するつもりです。

 

2プリザーブドフラワーの道具

ペンチは、メルカリで売ることも考えましたが、送料が結構かかる割には、利益がほとんど出ないのでやめました。金属ごみで捨てるしかないようです。
オアシスも、残り少ないので捨てようと思います。

 

3毛糸の処分

今回、私の持っている毛糸は少量なので、捨てることにしました。

 

8年前の断捨離で、母の毛糸がクローゼットから大量に見つかりました。

なんとみかんの箱1箱分もありました!

これだけたくさんあると、さすがに捨てるのはもったいない。

 

そこで、手持ちの毛糸と編み針は、寄付をすることにしました。ネットで探すと、毛糸や編み針の寄付を受付けている団体がいたので、宅急便で送りました。再利用してくれる場所があるのは大変ありがたいですね。

 

手芸材料の買取や寄付を使う

もしいらない手芸材料が家にあるなら、買取に出したり、寄付することもできます。ただし、送付前に受付対象品の条件には注意したいもの。未使用品のみ募集しているのに、使いかけを送る人もいるようです。再利用をしてもらうためにも、迷惑はかけたくないですよね。

 

寄付

手芸材料を再利用してもらうこともできます。

ソザイクル

 

買取

未使用の毛糸や手芸キット(フェリシモやビーズマニアなど)を買取してくれます。

毛糸のダック

 

まとめ

ハンドメイドの趣味の道具の断捨離をして、クローゼットにスペースが空きました。

今回の処分方法は、捨てるを選びました。

 

私の趣味の道具は、かさばるものではなかったですが、持っているとそれなりに心の負担になっていたと感じます。再利用できる機会があったら、できるだけ再利用を選んでいきたいです。

 

メルカリの良い評価が多い人はほんとに信用できるの?

メルカリで取引の終わりにするのが評価。購入する時にも、出品者の評価を参考にするので、信頼をはかる目安にもなっています。
メルカリの良い評価が多い人は信用できるのでしょうか?
私の取引経験から感じたことをご紹介します。

メルカリの良い評価にはばらつきがある

出品97回、購入24回の取引を経験し、121の評価を頂きました。
全部良いをもらっています。

 

メルカリの評価は、良い、普通、悪いの3段階で、特に問題がなければ、良いをつける人が多い。

 

私も全員に良いをつけました。
でも、ほんとはすごくいい人もいましたが、あまり良くない人にもあたりました。

 

いい人は、発送も早いし、梱包も丁寧だし、やり取りも丁寧でした。
すごく良いという項目も加えてほしいぐらいの優秀な出品者です。

 

一方、良くない人には普通をつけたかったのに、気がとがめてしまい、良いをつけてしまいました。どんな人だったかと言うと…

 

私の出会った良くない人たち

メルカリの取引を120件以上やってきて、出品者と購入者でそれぞれ一人ずつ良くない人と遭遇したので、その時のエピソードをご紹介しますね。

 

発送期限に遅れた出品者

出品者で対応が悪かった人は一人います。

 

商品を購入して、「よろしくお願いします」と送ったのですが、連絡がきません。大抵の人は、24時間以内にはメッセージを送ってくれたので、「おやっ?」と思いました。

 

でも、購入後2~3日で発送になっていたので、期限までは急かさずに待とうと決めました。発送を急かしたら悪い評価をつけられたという話を耳にしたので、待ったのです。

 

そして、やっと連絡が来たのが期限の前日。
明日発送しますとのことで、「やれやれとにかく送ってくれるのね」と安心しました。

 

しかし、期限を過ぎても連絡がいっこうに来ない。
こんなことは初めてだったので、かなり心配に。

 

その翌日、1日遅れて発送されましたが、謝罪の言葉はなし。事情があったのかもしれませんが、誠意が感じられない不愉快な対応でした。届いた商品は、綺麗な品物だっただけに、残念な印象が強まりました。

 

急かして購入したのに支払いがない購入者

一度、購入者から支払いがなかったので、取引がキャンセルになったことがあります。

 

その購入者は、買う前から「今すぐいる」と急かしてきて、その割には値下げ交渉もしてくるのです。発送を急かす人はトラブルになると嫌だと思い、値下げはお断りしたのですが、結局購入されました。

 

コンビニATM払いでしたが、期限まで待っても支払いをしてもらえませんでした。最終的には、私からメルカリ事務局にキャンセル申請をして、取引をキャンセルしてもらいました。

 

なんとも後味が悪かったですね。嫌がらせだったのでしょうか?

 

またご縁があるといけないので、メルカリを始めてから初のブロックをさせて頂きました。

 

メルカリの良い評価が多い人でも信用できない?

出品者の場合、発送期限を過ぎてしまったので、普通か悪いがついてもおかしくない状況です。

 

でも、商品が綺麗だったので良いをつけてしまいました。

 

この状況なら普通にしてもよかったと後悔しました。その出品者は、良い評価が115で、普通を2つもらっていました。

 

仕事や家事、育児の合間にやっている人が多いので、期限を過ぎることもあるかもしれません。でも、遅れそうならば、一言メッセージを送ってもらえば悪い印象は残りませんでした。

 

私の前後に購入した人たちも、コメントなしの良いをつけていました。
つまり、普通や悪いはつけたくないけど、せめてもの抵抗にコメントなしと言ったところでしょうか。迅速に発送してくれたり、梱包が丁寧だったり、品物が綺麗ならば一言お礼を言いたくなる人が多いでしょうから。

 

購入者の場合は、取引数は一桁でしたが、悪い評価はついていませんでした。

それでも、迷惑な対応をされたのです。

 

支払をせずにキャンセルをしても、評価には残りませんからね。何度も繰り返していると、ペナルティはつくかもしれません。

 

その後、購入者がコンビニATM払いを選択すると、本当に払ってくれるのかなと不安になりました。実際は、ちゃんと支払ってくれる人が多いのですが、買っても支払いをしない人もいることが分かったので。

 

だから、メルカリの良い評価が必ずしも良いとは限りません。今まで取引した人達は良い人が多かった。でも、一部には、良い評価しかなくても対応に問題がある人もいるし、普通に近い良い人もいるということを頭の片隅に入れておいた方がいいと思います。