パンくずリスト
  • ホーム
  • 家の売却・購入体験談
カテゴリー:家の売却・購入体験談
中古マンション購入で使える税金の軽減措置~体験談を交えて紹介します

中古マンションを去年購入しました。

不動産を購入すると、税金を払うことになりますが、できるなら払う税金は少なくしたいものですよね。

 

そこで、2022年、中古マンション購入で使える税金の軽減措置を体験談を交えてご紹介します。

 

中古マンション購入で使える税金の軽減措置

2022年に中古マンション購入で使える税金の軽減措置について説明していきます。

 

1.登録免許税の軽減措置

所有権移転登記にかかる登録免許税は、司法書士の先生に手続きをしてもらいました。多

くの人は、司法書士に頼んでやってもらっているでしょう。

 

所有権移転登記の本来の税率は、固定資産税評価額の2%なのですが、軽減税率だと0.3%ですみます。

 

軽減措置は、令和6年3月31日までに登記申請した不動産に適応されます。

 

適応条件

1.自分が住む住宅

2.床面積が50㎡以上

3.引き渡しから1年以内に登記をする

4.築年数20年以内(耐火建築物は25年以内)

*ただし、令和4年4月1日からは、築年数の条件が廃止され、新耐震基準に適合していればよくなります。

 

ヤフー不動産経由の契約で最大20万円相当のPayPayボーナスのプレゼント開催中

ヤフー不動産中古マンション

 

2.不動産取得税の軽減措置

土地や住宅を購入すると、不動産取得税がかかります。

 

でも、一定の条件を満たす場合は、特例が受けられます。

mansion-keigensochi2

中古住宅を購入した場合、築年数に応じて、100万~1200万円を固定資産税評価額から控除できます。令和6年3月31日引き渡し分まで適応されます。

 

中古マンション購入の際の軽減措置

1.住宅を取得した時の税率が4%から3%になる

2.土地の課税標準額が2分の1になる

 

適応条件

1.自分が住む住宅

2.床面積が、50㎡以上240㎡以下の住宅

3.建築後20年以内(耐火建築物は25年以内)、または新耐震基準に適合した中古住宅(昭和57年1月1日以降に建てられた家屋)の場合

 

私は、この特例のおかげで不動産取得税はかかりませんでした。

平成9年4月1日以降に建てられたマンションなので、1200万円控除できました。

 

ただし、不動産を購入してから60日以内に県事務所に行って、手続きをする必要があります。地域によっては、30日以内の所もあるので、ご自分のお住いの県のサイトを確認してくださいね。

 

私の住んでいる県では、県のサイトから「不動産取得税の申告書」をダウンロードできたので、プリントアウトして、記入しました。

 

複雑な書類ではないので、そんなに時間もかかりません。

 

県の事務所に行ったら、親切丁寧に対応してくれました。

すいていたせいもあり、短時間で手続きも終わり、あっけないぐらいでしたよ。

 

3.住宅ローン控除

住宅ローンを組んで住宅を購入した場合、毎年の住宅ローンの残高の0.7%が控除されます。

mansion-keigensochi1

 

控除期間は、買取再販住宅の場合は13年、中古住宅の場合は10年間です。

*買取再販住宅は、所定の要件を満たすもののみ該当。

 

令和7年まで適応されます。

 

適応条件

1.床面積が50㎡以上

2.年間合計所得が2000万円以下

3.新耐震基準に適合する住宅(昭和57年1月1日以降に建てられた家屋)

4.購入の日から6か月以内に入居し、その年の12月31日まで引き続き住んでいること

5.住宅ローンの返済期間が10年以上

 

住宅ローン控除率は1%から0.7%に減らされてしまいましたが、条件によっては13年間控除を受けられる人もいます。住宅の種類によって借入限度金額は違います。

 

住宅の購入は大金が必要になるので、優遇措置を利用して出費を抑えていきたいもの。

 

他にも住宅の補助金制度がある市区町村もあるので、購入を検討している方は調べてみてはいかがでしょうか?

リフォーム済マンションの購入で失敗したくない人へ~私の購入体験談

昨年、リフォーム済の中古マンションを購入しました。

立地や価格を優先して選んだのですが、デメリットもありました。

今後購入予定の人のために、リフォーム済マンションの購入で失敗したくない人のために実際に購入した体験談をおおくりします。

 

リフォーム済マンションのメリット

まず、デメリットの前に、リフォーム済マンションのメリットについてみていきます。

最大のメリットは、きれいなお部屋で新しい生活をすぐにでもスタートできること。

 

リフォームには、少なくとも1か月はかかるし、自分で業者とやり取りしてとなると、手間もかかります。

 

その点、リフォーム済物件はクロスや床も張り替えられ、システムキッチン、お風呂、トイレも新品です。

 

新築には及びませんが、新品に囲まれた生活は気分も弾みますね。

 

さらに、不動産会社がリフォームした物件は瑕疵担保責任が2年間保証されているので、何か不具合が出てきた時も安心感があります。

 

リフォーム済マンションの3つのデメリット

では、リフォーム済マンションに住んで気づいたデメリットを挙げていきます。

 

1.キッチンと洗面所のお湯が出るまで時間がかかる

キッチンと洗面所のお湯が出るまで時間がかかるんです。

 

給湯器も新しく取り替えたので、給湯器の問題ではありません。

 

給湯器は、マンションの玄関の横についています。

 

つまり、給湯器からキッチンや洗面所までの距離があるせいで、配管の中の冷え切った水を出し切るまでお湯が出ないわけです。

 

その上、今は冬だから余計時間がかかるのです。

 

建物の構造上、どうすることもできませんが、マンションを購入する前に知っておいた方がいいと思います。

 

2.浄水器が蛇口に取り付けられない

水は不純物が入っていないものを飲みたいですよね。後々の健康にも影響してきます。

renove-mansion-sippai2

 

だから、キッチンの蛇口に浄水器を取り付けられるかどうか取説で確認したんですよ。

 

そしたら、なんと取り付けられないタイプでした(T_T)

 

自分でリフォームしたなら、このタイプは絶対選ばないのに。

 

住んでから気づいたんです。

内覧の時はそこまで気が回らなかったわ~

 

どうやら安いタイプを取り付けているようです。

 

マンションの前の持ち主から買取り、リフォームした不動産会社からすると利益を少しでも上げたいからケチったんでしょう。

 

今は、飲料用にはミネラルウォーターを買ってきて対応していますが、ゆくゆくは浄水器を取り付けられるタイプに変えるつもりです。

 

リフォームの一括見積もりができるサイトです→【無料】リフォームの見積り比較サイト【タウンライフリフォーム】

 

3.クローゼットに棚やパイプハンガーがない

マンションが新築の時はあったであろう棚とパイプハンガーを取り払ってしまったようです。

 

これは、住む前から分かっていましたが、自分で収納ケースや棚をどう配置するか考えないといけません。

renove-mansion-sippai3

 

そこで、ニトリやホームセンターに足を運び、クローゼットのサイズを書いた紙と店頭の商品を「これはダメだ。あれは大丈夫そう」と見比べてウロウロ。

 

最終的に、ちょうど合うパイプハンガーや収納ラックをみつけました。

 

自分でリフォームを頼んでいたら、棚やパイプハンガーも当然つけてもらっていたはず。

 

余計な手間とお金がかかりましたが、私の場合、立地を最優先してマンションを選んだのと昨年中にどうしても購入したい理由があったので仕方がないと思ってます。

 

購入を急いでないなら、クローゼットに棚やパイプハンガーが付いている物件の方が後々絶対楽ですよ。

 

リフォーム済マンションを購入して分かった3つのデメリットをおおくりしました。

 

リフォーム済み物件と購入後のリノベ。双方、メリット・デメリットもあるので、どちらがいいとは言い切れません。

 

ただ、購入前に自分が気になる点はしっかり確認しておくことをおすすめします。

マンション(鉄筋コンクリート造)で隣の話し声が聞こえる

鉄筋コンクリート造マンションで暮らすようになって、1か月半が過ぎました。

騒音というほどではないけど、隣の部屋の話し声が聞こえるのです。

今回は、マンションの音漏れについてです。

 

マンションの角部屋に住んでいます

私が住んでいるのは、RC造(鉄筋コンクリート造)の4LDKのマンションの角部屋。

下の階には住人はいません。

 

なので、お隣と上の階の住民には引っ越し前に挨拶に行きました。

 

音漏れの影響があるとしたら、この2世帯になるでしょう。

現在の様子を説明しますね。

 

 

隣の部屋からの音漏れ

私の部屋は、隣の世帯のリビング&キッチンと面しているので、時々生活音が聞こえてきます。

 

隣の部屋からの音漏れは、話し声(話す内容までは分からない)、くしゃみ、咳、カーテンを開け閉めする音、ドアや収納を開け閉めする音、水回りの音、食事の支度をする音です。

 

カーテンや収納の開け閉め、水回りの音は想定内でしたが、くしゃみや咳まで聞こえるとは思いませんでした(^^;) 窓を開けていなくても、聞こえてくるのです。

 

おっさんの威勢のいい「はっくしょん!」というくしゃみだから、よく聞こえるのでしょうけど。

 

お隣さんが食事の支度をしている音も聞こえます。お皿とお皿がぶつかる高い音や収納を開け閉めする音など。

 

と言うことは、こちらの音も隣に聞こえているのですよ~

 

友達のマンションでは、隣の生活音は全然聞こえないと言っていたので、マンションなら話し声は聞こえないだろうと高をくくってました。

 

彼女のマンションは、築年数が浅いから防音性が高かったのかもしれません。

 

隣と接した部屋にいる時は、気をつけねば~。

 

自分の部屋でテレビを見る時は、音を小さ~くして見ています。

携帯で電話する時も、重要な話は、他の部屋に行って話した方がいいかもしれないわ。

 

mansion-hanashigoe2

 

隣の世帯の音漏れで一番気になるのは、話し声です。

 

隣の人の声が特別大きいわけではありませんが、思ったよりお隣さんとの壁の防音性が低いことが判明しました。

上の階からの音漏れ

上の階からの音漏れは、カーテンの開け閉め、ドアや収納の開け閉め、物を動かす音、物を落とす音です。

 

隣と違って、話し声やくしゃみはさすがに聞こえてきません。

足音もあまり聞こえないですね。

 

上の階の人は、共働きらしく平日の昼間はほとんどいないんですよ。

だから、音漏れが頻繁にあるわけではないので、さほど気になるレベルではないです。

 

仮住まいをしていたアパートの上の階の騒音が相当ひどかったので、マンションに引っ越してきた当初は、「上の階からの音がほとんどしない。なんて静かなんだ!」と感動しました(^^;)

 

若い夫婦なので、子供ができると事情は変わってくるかもしれませんけどね。

 

ヤフー不動産経由の契約で最大20万円相当のPayPayボーナスのプレゼント開催→Yahoo!不動産

 

騒音を予防するために超静音シュレッダーを購入

当然、うちからお隣りへの音漏れもあるはず。

なので、できるだけ配慮しなければ。

 

戸建てで使っていたシュレッダーは家中に騒音まき散らすようなうるさいものでした。

10年以上前に買った物なので、家の解体前に処分しました。

 

そして、集合住宅に暮らすにあたって、静かなシュレッダーを探していたんです。

 

買ったのは、アイリスオーヤマの超静音。

 

あまりの静かさに驚きました。

 

前のシュレッダーがうるさすぎたせいもありますが(^^;)

 

コンパクトで、スペースも取らないし、買って良かったです。

 

今使っているプリンターの音もお隣に聞こえているのではないかと気になるので、買い換える時は静音の商品にするつもりです。

 

鉄筋コンクリート造りのマンションでも、話し声などの音漏れがありました。

 

田舎の戸建てに住んでいた時は、隣の家とかなり距離があったので、騒音に神経を使わずにすんでいたんです。

 

でも、これからは隣近所に迷惑をかけないように配慮しなければなりません。

家電を買い替える時も、音の静かなものを選んでいきます。

大東建託の退去費用はいくらだった?~立ち合いの体験談

戸建てからマンションへ買い替えをする際に、大東建託のアパートで5か月仮住まいをしました。ネットの口コミで多額の退去費用がかかった人もいたので、ドキドキしながら立ち合いの日を迎えました。果たしていくらだったのでしょうか?

 

大東建託にクリーニング代を前払い

賃貸アパートの契約をした時、敷金礼金は0だけど、部屋のクリーニング代を払いました。部屋の大きさによって金額が決まっていて、2LDKは6万円でした。

 

つまり、退去時の部屋のクリーニング、原状回復費用にあてられるわけです。

目立つ傷をつけたり、設備を壊したりと明らかに入居者側の不手際でなげれば追加料金はとられないはずです。

 

ただ、ネットの口コミを読むと、多額の退去費用を請求されたとの声もあり、少し不安になりました。

 

傷をつけた覚えはありませんが、床に小さな傷はあります。

それが、いつついたものかは分かりません。引っ越し以前についていたものかもしれないけど。引越し前によく見ておけばよかったなぁ。

 

大東建託賃貸アパートの退去の連絡は1か月前までに

退去の連絡は、大東建託のサイトから1か月前にするようになっています。

一度、退去の申し出をすると、退去日のキャンセルや延期はできません。

 

そして、退去日までに立ち合いが行われます。

立ち合いの日は、大東建託に電話して決めました。

 

立ち合いありとなしを選べますが、立ち会った方がいいでしょう。

何か指摘されたとしても、こちらの意見も主張できます。

 

立ち合いの前日には、半日かけてゴシゴシと隅から隅まで念入りに掃除しました。

 

chintai-apart2

 

ヤフー不動産経由の契約で最大20万円相当のPayPayボーナスのプレゼント開催中→Yahoo!不動産

 

大東建託の賃貸アパート立ち合いの時間はどれぐらいかかる?

立ち合いの時間は、朝の9時。

9時少し前にアパートに到着し、ドキドキしながら担当者を待ちます。

 

担当者は20代の男性でした。

定刻に到着し、パソコンを立ち上げてしばらく作業をします。

 

最初に、賃貸料の説明です。

 

月の途中で退去した場合は、賃貸料は1か月分が口座引落としされますが、日割りで計算した残りは戻ってきます。

 

私の場合は、退去日が12月20日だったので、残りの11日分がかえってくるわけです。

 

chintai-apart3

 

その後、担当者が部屋のドアを開けて、サッと確認して、次の部屋のドアを開けて、サッと確認して、超特急でOKが出ました。

 

「えーっ!こんなに簡単な確認の仕方なの?」と目を丸くしてしまいました。

 

私の頭の中では、意地悪な小姑のように隅々までチェックするイメージがあったので(^^;)

 

「昨日、あれだけ一生懸命に掃除をしたんだから、もうちょっと丁寧に見てくれ~」とさえ思いました。

 

最後に部屋の鍵を返却して、立ち合い終了。

なんとも簡単に立ち合いが終わってしまいました!

 

立ち合いの予約をした時は、30分ほどかかると言われましたが、実際は20分もかからず終了。拍子抜けしちゃいましたよ。

 

追加費用を払わずにすんだので、安心しましたが、立ち合いのチェックの仕方は担当者によっても違うのかもしれませんね。