月別:2019年04月
ホームPage 1 / 11
やましたひでこ著「自在力」の感想〜心の荷物を断捨離して軽やかに

やましたひでこさんの書籍「新・ココロの片づけ術 自在力」を読みました。単なる片付けにとどまらず、心の荷物の断捨離法が書かれた深い内容の本でした。私の体験談を交えながら、本の感想を書いていきます。

 

悩みを引きずる人の特徴は?

断捨離を深めていく人は、悩む時間がどんどん減っていっている」とやましたさんは言います。

 

身近なところでは、メールやラインを送れば、返事をくれるはずとか、何かをすれば「ありがとう」と言ってくれるはずと期待をしてしまいませんか?

 

でも、現実には返事がこなかったり、ありがとうがない場合もありますよね。

 

こうして、自分と他人の価値観のズレがたまっていくと、心のモヤモヤがどんどんふくらんでいきます。

 

一方、同じ状況にあっても、短時間で気持ちを切り替えられる人もいます。すぐに切り替えられる人はココロの免疫レベルが高いそうです。

 

では、逆に低い人の特徴とは…

ココロの耐性レベル、免疫レベルが低いという要因となるのは、この3つ。

 

自己肯定感の欠如

知らず他人軸

自己制限

 

出典:新ココロの片づけ術 自在力

*簡単に言うと、知らず他人軸とは、よく思われたいと自然に他人軸になっている状態で、自己制限とは、変化を恐れている状態。

 

思い当たる節はありましたか?

 

自己肯定感も低かった私の変化

私も心の免疫レベルは低い方でした。

 

嫌なことがあると、何日も引きずることがよくありました。ベースには、低い自己肯定感や人からよく思われたい気持ちがあったのです。

 

自己肯定感の低い人は、親からダメ出しをされて育った人も多いのではないでしょうか?

 

だから、どうしても苦手なこと、できないことに目がいって、「みんなは上手くできているのに、私はだめだなぁ」と考える癖がついています。

 

それに加えて、他人軸になっていると、人の頼みを断るのが苦手だったり、自分より他人の意見を優先してしまいがち。すると、どんどん不満が募ってしまいます。

 

かつて人に合わせすぎる性格だったので、よく分かります。

 

そのため、相手が上から目線で接してきたり、雑に扱われた時もありました。そして最後には、その人との付き合いがとことん嫌になって、自分から離れてしまう始末。

 

当時は、相手のことを上から目線で嫌な人だと思っていましたが、私が適度に自己主張していれば、関係性が変わっていたかもしれません。

 

ある時、そんな生き方が嫌になって「もうみんなに好かれなくてもいいや!」と吹っ切れたのです。いい意味で開き直ったとも言えます。

 

最低限の礼儀をわきまえていれば、ありのままの自分でいて、嫌われたとしても仕方がないのではないでしょうか。

 

分かってもらいたい気持ちを手放すにはどうすればいい?

家族や他人が期待通りの言動をしてくれずに、ガッカリしたり、怒りを覚えた経験はあなたにもあると思います。

 

自在力では、義理の母親の介護をしたにも関わらず、夫がありがとうと言ってくれないと怒りを感じる70代女性の例があげられていました。

 

でも、夫が「嫁だから介護するのは当たり前」という価値観を持っていたら、いつまでたっても「ありがとう」は言ってもらえません。

 

すると、奥さんはずーっと辛い思いをしなくてはならない。これは、かなりしんどいです。

 

では、どうすればいいのでしょうか?

そもそも、「介護をしたら感謝されて当たり前」という価値観は、自分にとって有効に機能しているか、と見ていく。

出典:新ココロの片づけ術 自在力

 

つまり、感謝しない夫が正しいかどうかは脇に置いて、自分の気持ちを楽にするにはどうすればいいのかを考えます。夫にありがとうと言って欲しかったと気持ちを伝えてもいいですが、期待する答えは返ってこないかもしれない。

 

それには、わかってもらいたいという期待を、自分から手放していくほうが賢明だと。

 

と言っても、分かってほしい気持ちを手放すのは、一筋縄ではいかないもの。

 

認知症の母の介護をしていた時、あまりの辛さに弱音をはいたら、「もっと大変な人もいる」とある人から言われて、傷つきました。

 

そりゃあ、もっと大変な人はいるでしょう。でも、そんなこと言われたら、世の中のほとんどの人は何も言い返せなくなってしまいます。

 

「弱音をはくことさえ、許されないの?」と怒りと悔しさがぐるぐる渦巻いて、胸がはちきれそうでした。

 

結局、私は気持ちをただ分かって欲しかったのです。

 

今思えば、その人は認知症の介護経験がなかったから、介護者の苦労や悲しみは理解できなかったのでしょう。そして、当時の私はそっと触れられただけでもひびが入るほどもろい精神状態だった。

 

経験のない人に分かってもらえないのはしょうがないと思えるようになるまで、ずいぶんと時間がかかってしまいました。その間、怒りの感情に振り回されて、時間を浪費してしまったのです。

 

やましたさんの自在力は、物の片づけ術だけではなく、心のガラクタに片を付ける方法を教えてくれる良書でした。今の生活に生きづらさを感じている人が読むと、解決の糸口がつかめるかもしれません。

 

 

NHKスペシャルのこんまり流片付けで分かった私が捨てられない理由

誰にでもなかなか捨てられないものがあるのではないでしょうか?

4月14日のNHKスペシャル「片づけ人生をやり直す人々」では、こんまり流片付けで人生をリセットしようとする人達が紹介されていました。

そこで、私も捨てられない物とその理由に向かい合ってみました。

 

こんまり流片付け術の捨てられない理由とは?

近藤麻理恵さんの片付け方法によると、ものを捨てられない理由は2つあるそうです。

 

1過去への執着
2未来への不安

 

NHKスペシャルの片付けられない3人の女性にも当てはまっていました。

そして、過去に苦しい体験をして、心に深い傷を負っている人たちでもありました。

 

私が捨てられないものと理由

こんまりさんのかたづけ番組を観終わってから、自分に置き換えて考えてみました。

 

「私が捨てられないものは何だろう?」

 

すると、なかなか手放せないものが浮かびあがってきました。

 

過去の手帳

過去17年分の手帳をまだ捨てられずにいます。

 

techo

 

振り返ると、30代~40代前半の頃は人生の中で充実した時期でした。やりたい仕事にもついていて、旅行や観劇など趣味も楽しんでいました。仕事のストレスも多かったけど、経済的には恵まれていた時期でした。

 

手帳を見返すと、「当時はあの人とまだお付き合いがあったんだ」とか、「この頃はコンサートによく行っていたなぁ」と忘れかけていた過去の映像がよみがえります。

 

もしかすると、自分が生き生きしていた時代に執着しているのかもしれません。

 

給与明細

働き始めてから、給与明細を全て保管しています。

最初は、なんとなく保管していたのですが、20年以上会社勤めをしていたので、随分とたまってしまいました。

 

なぜ捨てられないのか考えた挙句、頑張って働いていた証が欲しかったからではないかと気づきました。

 

今だから言えますが、退職届をバッグにしのばせていた時代もあったのです。

 

当時は、不平不満が募りに募って、もう限界だと思い込んでいました。

「今日こそは退職届を出すぞ!」と力んで出社したら、上司が風邪でお休みで、一気にへなへなと力が抜けてしまったのを覚えています。

 

仕事をしていると、理不尽なこと、悔しいことも起こりますよね。それを乗り越えてきたと証明するものが給与明細だったのです。

 

使いかけのノート

tsukaikakenote

使いかけでまだ使えるノートも捨てられません。

中には、実際使っているものもあるのですが、全然手をつけてないノートもあります。

 

「たかがノートぐらい、何で捨てられないの?」と思われるかもしれませんね。

 

おそらく未来への不安があるのだと思います。

 

私は、椎間板ヘルニアと足の裏が痛くなる病気で、長時間続けて座ったり、立ったりすることができません。今は、細々と在宅ワークをしています。

 

だから、経済的な理由で物を手放しにくくなっているのでしょう。ノートは、100円ショップでも買える安いモノですが、将来の不安から捨てられないのだと思います。

 

本やCDなどは売ることでお金に替えられるため、手放せますが、使いかけのノートはお金にもなりませんから。

 

どうやったら捨てられるのか?

では、過去の手帳、給料明細、使いかけのノートをどうすれば手放せるのでしょうか?

こんまりさんの番組を見て、自分の手放せないモノと向き合ってみました。

 

  1. 1手帳

手帳を捨てると楽しかった思い出までも消えてなくなるような気がしていました。

 

でも、思い出ならば、写真や手紙でも見返すことができます。

それに、普段忘れていても、心のどこかに暖かい記憶として残っているはずです。

 

  1. 2給与明細

給与明細がなくても、仕事を頑張った過去はしっかりと存在します。手に触れられる、目に見える形で残っていなくても、その事実は変わりません。

 

  1. 3使いかけのノート

将来への不安は、急にはなくなりませんが、手持ちのノートは使いきるには量が多いので、少しずつ処分しようと思います。体調も少しずつですが、改善しているので、悲観的になり過ぎていたのかもしれません。

 

やる気を出して片づけをしていたものの、捨てる覚悟ができていないモノもあったのです。あなたにとって手放せないモノはなんでしょうか?

50代のシンプルライフ〜病気をしてからお金の使い方が変わりました

私は50代を目前にして次々と病気にかかり、お金の使い方もガラッと変わりました。

シンプルライフを目指して、節約もしていますが、お金をかけていることもあります。何を節約をして、何にお金を使っているのかをお話します。

 

アラフィフになってから節約したものは?

アラフィフになってからは、自分の健康状態も環境も変化しました。

だから、自発的に節約しているものもあれば、環境の変化で自然と節約できているものもあります。

 

外食費

20代や30代の頃より、外食の回数がめっきりと減りました。

 

減った理由は、

  • ・家族で外食をする回数が減った
  • ・本当に好きな人達だけと友達付合いをするようになった
  • ・若い頃よりも友達と会う回数が減ったためです。

 

家族で外食をする回数が減ったのは、節約のためです。食品ロスにも気をつけて、無駄を減らすようにしています。

 

アラフィフ世代の友達は、更年期で体調を崩しがちだし、親の介護をしている人も徐々に増えてきます。会う回数は減っても、良好な関係は築けているので、問題はありません。

 

スマホ料金

4年前にスマホデビューしたのですが、Niftyの格安スマホ「Nifmo」を使っています。月に1700円ほどで利用できるので、スマホ代は節約に大いに貢献しています。

 

もともと電話が苦手なので、ネットの閲覧やメルカリ、ラインを主に使っています。プライベート使用ならば、格安スマホで十分です。

 

被服費

私は足の裏が痛くなる病気で1年半の間、思うように外出できませんでした。なので、その間は服を一切買わずに過ごしました。

 

病院とスーパー以外はほとんど家にいる生活だったから、買わない生活ができたのかもしれません。

 

でも、「意外と手持ちの服で過ごせるものだなぁ」と実感したのです。

 

今も、被服費は1年に1万円いくかいかないかぐらい。買おうと思えば、服は安く手に入る時代ですが、あまり服の枚数を増やしたくないのです。

 

スイーツ代

4年前からできるだけ白砂糖を食べないように砂糖断ちを実践中です。糖質制限ダイエットがきっかけで砂糖断ちを始めました。

 

スイーツは、平均すると月に2回ほど頂き物を食べる程度。食べないことに慣れてしまえば、たまに食べるぐらいで平気になってしまうものだと分かりました。

 

美容院代

3年前に椎間板ヘルニアになり、ひどい時は10分座るのもしんどかったので、美容院もなかなか行けずにいました。

 

でも、いつまでも伸ばしっぱなしにはできません。

 

そこで、You tubeで自分にもできそうな動画を見て、真似してやってみたのです。それ以来、セルフカットを続けています。

 

さらに、白髪も自分で染めているので、美容院には3年行っていません。

 

50代の私のお金の使い方は?

若い頃は、旅行や観劇などの趣味にもお金をかけていました。健康だったので、娯楽にもお金をかけられたのです。

 

でも、50代を目前にして、椎間板ヘルニア、モートン病、足底筋膜炎と足が痛くなる病気に次々とかかり、医療費やそれに伴う費用がかかるようになって事情は一変しました。

 

医療費、整体、接骨院代

椎間板ヘルニアは、整形外科のリハビリでは改善せず、整体で良くなりました。

私の通っていた整形外科は20代前半の理学療法士が多く、もっと経験を積んだベテランもいればいいのにとよく思ったものです。

 

整体は先生の腕は良かったのですが、30分で6000円と料金が高いので、今は通ってはいません。当時は痛みが強く、「この痛みを何としても取り去りたい」と地元で一番人気の整体を選びました。藁にもすがる思いでした。

 

強い痛みがあって、冷静な判断ができなくなってしまっていたのです。

 

今は、接骨院で筋膜リリースを定期的に受けています。料金も良心的でいい先生なので満足しています。

 

インソール代

足の裏が痛くなるモートン病になって、インソールを整形外科で作ったのですが、合わなくて痛みが治まりませんでした。

 

そこで、ネット検索で見つけた入谷式インソールを作ってもらいました。

 

病院のインソールは、立った状態で足の型を取るだけの簡単なものでしたが、入谷式インソールは、歩き方や動き方を見て、テーピングやパッドを少しずつ足につけ、時間をかけて作ってくれるのです。おかげで、今は痛みもほとんどなく歩くことができるようになりました。作成後の調整もしてくれます。

 

病院のインソールは、3割の保険適用で約12000円でした。入谷式は、約18000円ですが、自分の足に合ったインソールを履けば、正しい姿勢を保つことができるので安心感があります。

 

自己投資

仕事のスキルを上げるための自己投資は、若い頃から続けています。

20代、30代の頃は、TOEICを受けたり、翻訳の通信講座を受講して英語の勉強をしていました。おかげで、外資系の秘書として翻訳をする仕事にもつくことができました。

 

今は、別のことに挑戦中ですが、スキルアップのための自己投資は結果としてプラスになって返ってくるので、今後も続けていきます。

 

まとめ

体調を崩してからは、病気を治したり、改善するために、お金をつかうはめになりました。生活費以外で優先順位が一番高いのは病気のために使うお金です。自分では若いつもりでも、体を何よりも大切にしなければいけない年代に入っているのですね。

エッセンシャル思考のレビュー〜実践した効果はあるのか?

グレッグ・マキューンの本、エッセンシャル思考を読みました。ビジネス書であるのですが、日常生活に取り入れられる要素もあります。今日は、エッセンシャル思考を実践した効果と日常生活に取り入れる方法についてお話します。

 

エッセンシャル思考とは?

エッセンシャル思考とは、数少ない重要なことを全力で追及すること。

 

私たちには仕事や家事の他にも友達、親戚とのお付合い、町内会の行事、趣味とやることはたくさんあります。その中でも何を重要視して、何をしないかを選ぶことが大切だと著者は言います。

 

あなたも友達から興味のないイベントや集まりに誘われた時、つい行くと言ってしまったり、人の頼みを断り切れずに引き受けてしまった経験があるのではないでしょうか?

 

私もあります。そして、後悔することになるのですが…

 

自分で優先順位を決めなければ、他人の言いなりになってしまう。

(引用元:エッセンシャル思考)

 

本の中で、ハッとさせられた言葉です。人に嫌われないようにするあまり自分のやりたいことがおざなりになっていないでしょうか?

 

重要なことにのみフォーカスして、「より少なく、しかしより良く」生きるのがエッセンシャル思考の考えです。

 

エッセンシャル思考を日常生活に取り入れる方法

エッセンシャル思考は、ビジネスパーソン向けの本ですが、日常生活に活かせることもあります。特に、シンプルライフを目指す人にとっては、参考にできる点が大いにあるのでご紹介します。

kangaeruhito

厳しい基準で決める

服を断捨離する時に、「いつか着れるかも」と取っておくことはありがちですよね。

それを、「この服が本当に好きなのか?」に変えてみると断捨離もはかどります。

 

人は、手に入れた物の価値を過大評価する傾向があり、物を捨てられない原因の一つになっています。

 

買い物をする際にも、何となく選ぶのではなく、「本当にこれが必要なのか?」とレジに行く前に厳しい基準で考えてみると無駄な買い物が減るでしょう。

 

断固として上手に断る

人からの誘いや依頼を断るのは、少なからず罪悪感を感じるものです。

では、どうすれば角が立たずに断れるのでしょうか?

 

  • ・断ることと関係性は関係ない

断ると相手との関係性が悪くなるのではないかと思っていませんか?

お誘いや依頼を断るのは、相手を拒絶することではありません。断ったとしても、自分が思うほど相手は気にしていないものです。

 

  • ・直接的でない表現を使う

きつい言い方をしなくても、やんわりと断ることはできます。

「誘ってくれてありがとう。でも、その日は予定があって…」、「今は仕事が忙しいので、落ち着いたらまた会いましょう」など。

 

  • ・何を失うか考える

お誘いや依頼を受けることで、何ができなくなるのかを考える必要があります。そうすれば、自然と答えは出てくるはずです。何を失うかを考えてから、イエスかノーかを決めるのです。

 

過去や未来にとらわれない

過去の失敗を何度も思い返したり、将来を心配して不安になることもあるでしょう。そして、心配事の多くは、自分ではコントロールできないことだったりします。

 

過去の失敗や未来への不安にとらわれるのは、人としてごく自然なことだ。ただし、過去や未来のことを考えるたびに、目の前の大事なことがおろそかになるという事実も忘れてはならない。

(引用元:エッセンシャル思考)

 

過去や未来に気をとられすぎると、今がおろそかになってしまいます。今すべきことに集中すれば、仕事や家事のパフォーマンスももっと上がるのではないでしょうか。

 

エッセンシャル思考を実践した効果は?

私は、心配性で将来の心配をする癖があります。最悪のシナリオを頭の中で組み立てて、自分を不安にさせる悪い癖です。

 

そこで、エッセンシャル思考を実践してみました。

いつものように未来の心配を始めた時に、ストップをかけて問いかけます。

 

「今、一番重要なことは何?」

 

すると、今やらなければならないことに集中できて、未来を心配する時間が明らかに減ったのです。遠い将来の心配を今日するよりも、今やるべきことに集中した方がはるかに効率的です。

 

また、仕事や家事でたくさんやることがあり、キーッとなりそうな時にも、緊急で重要なことだけをリストアップし、優先順位をつけてこなしていけば、ストレスをそれほど感じずに済むことが分かりました。急ぎの用時でなければ、そんなに慌てる必要はありません。

 

シンプルライフを目指す人にもおすすめの1冊です。

 

 

ホームPage 1 / 11