月別:2021年09月
ホームPage 1 / 11
  • その他
コロナワクチン(ファイザー)接種2回目の副反応~頭痛はいつまで?

9月15日に、ファイザーコロナワクチン接種2回目を打ってきました。
今回は、ワクチンの副反応についての50代の私の体験談です。

 

ワクチンの副反応については、人それぞれ。
同年代でも、何もなかった人もいれば、38度代の熱が出た人もいるし、打ってみないと分からない。

念のため、高熱が出た時の準備もしながら、2回目の接種に向かいました。

 

コロナワクチン(ファイザー)接種1回目の会場の様子

1回目のワクチン接種は、8月25日。

 

最初は、集団接種会場の予約をしようとしたけど、会場が不便な所しか残っていなかったので、個別接種にしたんです。会場は、個人病院だけど、診療科目が複数ある中程度の大きさの病院です。

 

不安な気持ちで病院に到着すると、すでにたくさんの人が。
番号札を入り口でもらうと96番でした。

 

受付を済ませて、廊下で立ったまま問診。
医師が予診票を見て、「打って行って下さい」という簡単なスタイルでした。

 

私は、問診は座ってもっと丁寧にやると思っていたので、「こんな簡単でいいんかい?」と期待はずれな気持ち。

korona-wakuchin2

3分ぐらい廊下で座って待っていると、番号を呼ばれたので、部屋に入って接種。
初の筋肉注射だったけど、痛みは少しチクッとしただけで、あまり感じなかったわ。

 

その後、廊下で休んでいると、病院のスタッフが接種済みのシールを貼った書類と2回目の接種の予定を書いた紙を渡してくれました。車で来た人は車内で15分休んだら、帰って下さいとのこと。

 

アナフィラキシーショックが起こる様子もないので、病院を後にしました。
1回目の接種の前は不安でいっぱいだったけど、終わったら緊張の糸がするりと解け、気持ちも軽くなりました。

 

コロナワクチン接種1回目の副反応は?

接種をして、3時間過ぎたぐらいから腕の痛みが出てきました。
腕が腫れて重い感じ。

 

当日は、夜寝る時に左腕を下にすると痛くて、仰向けか右向きしかできなかった。
夜中も何回も目が覚めて、あまりよく眠れなかったわ。

 

翌日は、軽い頭痛があったけど、仕事や家事には支障がないレベルでした。

腕の痛みは、2日間続いて、次第になくなりました。

 

コロナワクチン接種2回目の会場の様子

2回目の接種は、9月15日。

勝手は分かっているので、1回目のような緊張はありませんでした。

ただ、2回目の方が一般的に副反応が重いので、翌日の状態を考えると気分も沈みがち。

 

前回より予約の時間が遅かったので、番号札は218番でした。

受付もスムーズに終了して、接種前の廊下でも5分待っただけ。

 

人の流れが滞らないように、病院も工夫をしたのでしょうね。

15分待って、特に変わったこともないので帰宅しました。

 

コロナワクチン接種2回目の副反応は?

1回目よりも腕の痛みが早く出てきました。帰宅する途中からわずかな痛みを感じたのです。

 

最初の異変は、晩ご飯を作っていた時のこと。

 

下を向いて材料を切っていたら、クラッと軽いめまいがしたのです。

座り込むほどではないけど、感覚がいつもと違う。

ひどくなると嫌なので、食事の支度もさっさと済ませました。

 

食後には頭痛が始まりました。

まだ、この時点では平熱。

あと、体の筋肉があちこち痛くなってきました(強い痛みではない)

 

「副反応、色々出てくるなぁ」

 

翌朝に熱を計ってみると、36.9度の微熱。
平熱は36.5度なので、ちょっとだけ体が熱い。

 

朝食はいつも通り食べ、家事もやったけど、体が重くていつもより動きにくい。

頭痛がするので、横になって休んでました。

頭痛のレベルは、パソコンを立ち上げる気力がないぐらい。

 

korona-wakuchin3

11時には、37.2度に上がりました。
熱があるので、とにかく水をよく飲むようにしましたよ。

 

昼食は、雑炊を作って食べました。食欲は普通にあります。

 

「さて、どこまで熱があがるのかな?」

 

久々の微熱+頭痛にしんどいなぁと思いながらも、「コロナにかかったらこんなもんじゃない」と自分を励ましながら過ごします。

 

すると、夜の20時には36.9度に下がってました。
どうやらピークを越えたようです。

 

接種から2日後の朝には、すっかり平熱に戻っていました。

 

私の場合、高熱は出ませんでしたが、軽い頭痛は1週間ぐらい続きました。

その後も、頭が重い感じが続き、軽いめまいも起こりましたが、2週間ぐらいで平常に戻りました。

 

想像以上にいろんな症状が出ました。

長期的なワクチンの副反応も気になるし、3回目はあまり打ちたくないのが正直な気持ちです。

新聞の購読をやめたメリットとデメリット

仮住まい先に引っ越しして1か月が過ぎました。

引越しと同時に50年以上購読していた新聞を思い切ってやめました。

生活の一部になっていた新聞購読やめたメリットデメリットについて書いてみました。

 

新聞の購読をやめた3つのデメリット

新聞の購読をやめて不便になった点は3つあります。

 

1.テレビの番組表を見るのに不便

新聞を開くと、真っ先にテレビの番組欄を見ていました。

新しいドラマや映画の放送をチェックしたり、トーク番組のゲストに興味のある人が出るか確認したり。

 

新聞の購読をやめると、テレビの番組表が見られないのが不便です。

 

もちろん見るだけなら、番組表自体はネットやテレビでも閲覧できます。

 

ただ、紙媒体の方が圧倒的に見やすいんですよね。

ネットやテレビだとスクロールしないと全体がわかりません。

見やすさで言えば、新聞のテレビ欄が勝っています。

 

なので、今は番組表をあまり見なくなりました。

 

2.チラシを見る機会がなくなる

新聞をとらないと、当然チラシも見る機会がなくなります。

スーパーの特売品や新しいお店の情報などが入ってこなくなるのです。

 

チラシもスーパーのサイトなどで閲覧できますが、自分から見にいかない限り、情報を得られません。ひと手間かかってしまうのが、デメリットです。

 

3.新聞ならではの記事を読めない

新聞は、ニュースだけで成り立っているわけではありません。

暮らしの知恵や四コマ漫画、連載小説、お悩み相談など多岐にわたります。

shinbun-yameta2

 

連載小説を楽しみにしていた時期もありました。ちょっとずつだけど、毎日続きが読めるのは新聞ならではの魅力です。

 

読者の悩みに別の読者が答えるお悩み相談も、どんな返答がくるのかなと興味深く見ていました。特に自分と似たような状況にある悩みには親近感がわきます。

 

ただニュースを伝えるだけではなく、読者のより身近な存在であるのが新聞の良さではないでしょうか。

 

新聞の購読をやめた3つのメリット

次に、新聞の購読をやめて良かった点を3つ紹介します。

 

1.節約できた

朝刊と夕刊をとっていたので、月に4400円かかっていました。

この出費がなくなったので、年間52800円節約できました。

 

やはり月々の出費を減らすと大きいですね~

節約できたのは、新聞の購読をやめた一番のメリットです。

 

2.新聞の処分の手間がかからない

新聞はかさばるので、すぐにたまります。

1か月に2回、リサイクルセンターまで持っていっていました。この手間がなくなったので、とっても楽になりました。

shinbun-yameta3

さらに、たまった新聞を見て、そろそろ処分しなくてはと考えるストレスもなくなりました。捨てる物を減らせたので、片付けの手間も減りました。

 

3.テレビを見る機会が減った

テレビの番組表を見る機会がなくなったので、自然とテレビを見る時間も減りました。

デメリットがメリットを生み出したわけです。

 

以前はドラマを週に3本ぐらい見ていたけど、今は全然見ていません。

ドラマは面白いと、ささやかな楽しみになりますよね。今日は、あのドラマの放送があるなぁと思うと家に帰る足取りも弾みます。

 

でも、今ひとつストーリー展開が盛り上がらない作品だなと思いながらも最後まで見てしまうこともあり、時間を無駄にした経験があるのも確か…

 

それが、本を読んだり、音楽を聞いたり、睡眠にあてたりと有効に使えているのです。

 

ドラマを見る機会が減ったのは、DVDレコーダーを引っ越し会社に一時預かりしてもらって、仮住まい先には持っていかなかったせいもあります。

 

だから、マンションに移ったら、また録画して見ると思うけど、もっと厳選するつもりです。

 

トータルとして新聞の購読は辞めてよかった

デメリットはありますが、私にとってメリットがデメリットを上回っているので、トータルとしてはやめて良かったです。

 

でも、他の人に辞めた方がいいよと言うつもりはさらさらありません。

あくまで私にとっては正解だったというだけです。

 

50年以上新聞のある生活をおくってきましたが、やめてみたらなくても生活できると分かりました。

 

勝手にこれがないといけないと思いこんでいただけなのかもね。

他にもやめても生活が成り立つものがあるのかもしれません。

 

新聞は読みたいけど、処分するのが面倒なだけならば、デジタル版を購読する手もあります。

 

楽天証券の口座を持っていれば、スマホアプリiSpeedを使うと、日経テレコンで無料で日経新聞のニュース記事を読めます。私もメリットを活かして読んでいますよ。

 

楽天証券版の日経テレコンは、楽天証券用にカスタマイズされたものなので、日経新聞のすべての紙面を扱っているわけではありません。

 

新聞をやめたら、お金だけでなく、労力や時間の節約までもできました。

これで、また一歩目標とするシンプルライフに近づきました。

ミニマリストでないのに靴の数を4足にしたやむを得ない理由とは?

あなたは靴を何足お持ちですか?

女性ならば、10足以上持っている人も珍しくはないでしょう。

 

私は断捨離をした結果、靴の数だけはミニマリスト並みに少なくなりました。

実は、自分の意志とは関係ないやむを得ない理由で少なくなったのでした。

 

  1. 断捨離後、靴の数は4足になった

  2. あなたは靴を何足持っていますか?
  3. 私が現在持っている靴の数は4足です。決してミニマリストを目指しているわけではありません。
  4. つまり、減らそうと思って減らしたのではなく、減らさらざるをえない事情があったのです。その事情を説明していきますね。

 

  1. どうして靴の数が4足になったのか?

  2. 靴の数が激減したのは、5年前にモートン病になったのがきっかけです。モートン病とは、足の裏の指の付け根が痛くなる病気です。痛くなるのは、中指が多いですが、私は人差し指が痛くなりました。
  3. 当時は、インソールなしでは足の裏が痛くて歩けない状態でした。
  4. なので、インソールを合わせた靴しか履けなくなってしまいました。その結果、今まで履いていた靴のほとんどが履けなくなったのです。
  5. 履けなくなった靴は、5足。内訳は、ブーツ2足、無印のバレーシューズ、ホーキンススポーツシューズ、ノーブランドの靴。 

    無印のバレーシューズとブーツ2足は、お気に入りで使用感がありました。足が痛くならなければ履けたけど、もう無理です。

     

    残念だけど、思い切って捨てました。使えない物を持っていても仕方がありません。

     

    ホーキンススポーツシューズとノーブランドの靴はまだきれいだったので、メルカリに出品したら売れました。売れなかったら処分しようとダメもとで出品したけど、使ってくれる人が見つかって気分が少し軽くなりました。

 

今履いている4足

今履いている4足は、ダンロップのスニーカー、ニューバランスのスニーカー、AKAISHIのローファー、スリッポン風の靴。これが、すべてです。

 

ダンロップのスニーカー

入谷式のインソールを入れているスニーカー。

minimalist-kutsunokazu2

最初に病院でインソールを作ってもらったけど、なぜか膝が痛くなって履けませんでした。病院では、立った状態で足の型を取って作るシンプルなやり方でした。

 

でも、入谷式では足の形状や歩き方の癖を評価しながら、足の裏に少しずつテーピングやゴム板のパッドをつけて時間をかけて作るので、よりフィットしたインソールができるのです。おかげで痛みなく歩くことができ、感謝しています。

 

ニューバランスのスニーカー

入谷式インソールを作ってもらった所で取り寄せてもらいました。

minimalist-kutsunokazu3

ワイズ(足の幅)はD。

 

足のサイズの測定で、足の幅が想像以上に細かったのが分かり衝撃でした。

Eより小さいサイズがあるのも恥ずかしながら知らなかったのです。

 

ニューバランスのスニーカーは、30分のウォーキングならばインソールなしでも問題ないです。ニューバランスで長時間の外出はしていないので、正確なところは分かりませんが。

 

AKAISHIのローファー

フォーマルな場所に行く時に履いています。

minimalist-kutsunokazu4

AKAISHI(アカイシ)は、外反母趾、足底筋膜炎、モートン病など足にトラブルがある人のための靴を扱っています。インソールなしでも、足が痛くならないので助かっています。

 

アラフィフになると、お葬式や法事に参列する機会も増えてくるんですよね。

 

私は在宅ワークなので、たまに履くぐらいですんでいますが、会社勤めならば事情は違ってきます。

 

パンプスも扱っていますので、興味があれば見て下さい→AKAISHI

 

スリッポン風の靴

洗濯物を干す時や来客があった時にサッと出られるように家の敷地内で使っています。スニーカーはすぐには履けないので、1足はすぐに履ける靴があると便利です。

minimalist-kutsunokazu5

今は、4足でこと足りています。

会社勤めだったら、あと2足ぐらい必要になるでしょうが。

 

今回は、やむをえない事情で断捨離をし、靴の数を減らしたエピソードでした。

多い時は10足ぐらい靴を持っていましたが、数を減らしても何とかやっていけるものだと分かりました。今後も少ない数をキープできるはずです。

引っ越し時の不用品の処分で一番面倒だった物は?

先月の初めに、戸建てから仮住まいへの引っ越しをしました。

家を解体するため、家の中をすっかり空にするのに労力と時間を費やしました。

引っ越し時不用品の処分面倒だった物についての話です。

 

引越しの不用品の処分で一番面倒だった物は?

引越しの不用品の処分で一番面倒だった物は、家具です。

家の家具は、20年以上使っている物がほとんどでした。

 

特にカリモクの本棚は、状態が比較的良かったし、ブランド品なので、買取してもらえるだろうと高をくくっていました。

 

でも、現実は厳しかった(-_-;)

 

実際、いくつかの買取業者に問い合わせてみると、家具は購入から5年以内でないと買取は難しいと言われてしまったのです。

 

てっきり売ればいいとばかり思っていたので、ガッカリでした。

 

不用品の処分で二番目に面倒だった物は?

不用品の処分で二番目に面倒だったのは家電でした。

 

家電も同じように買取業者に問い合わせましたが、製造年から5年以内でないと買取は難しいことが判明。

hikkoshi-syobun-taihen2

 

そこで、家電はメルカリに出品しました。

 

メルカリでは、コーヒーメーカー、ミルサー、精米機、スチーマー、ザイグルなど計10点の家電が売れました。

 

私は家電をメルカリで買った経験はないけど、需要はあるものなんですね。

 

特に時間がかかったのは、空気で膨らませるエアベッド。

細かい汚れや髪の毛がついていて、きれいにするのに想像以上の時間を費やすことになりました。

 

でも、送料が高かったので、労力の割にはもうからなかったわ(^^;)

 

売れたには売れたけど、家電は宅急便で送るので送料も高いし、梱包には時間はかかるしで、本やCDを発送するよりはるかに手間がかかります。

 

できればもうやりたくないのが本音ですね。

 

家具の処分先は?

家具もメルカリに出品はできますが、家の本棚は大きく、しかも2階に置いてあるので、メルカリで売るのはやめました。売れたとしても、もし搬出がうまくいかないとトラブルになりそうなので。

 

次に、考えたのは寄付。

 

もったいないボランティアプロジェクトに連絡して、現物を見てもらったのですが、

階段からの運び出しができないということで、寄付もダメでした。

 

寄付を頼んだ時のお話です→座布団や頂き物をもったないボランティアプロジェクトに寄付しました

 

1階においてあれば、持っていってもらえたのに残念です。

 

市のごみ処分場に不用品を持ち込みする方法もあるけど、本棚は自分たちで持っていくには大きすぎます。小さい本棚なら持ち込みもできましたが。

 

残りの手段は、不用品回収業者です。

 

ただ、回収業者に依頼すると処分代や運搬費などが結構かかるし、どうしたものかとしばらくの間迷っていたのです。

 

それに、中古の割には状態が良くまだまだ使えるので、欲しい人が見つかれば譲りたい気持ちもありました。

 

結局、引越しの間際まで決めかねていたんです。

 

最終的には、家と一緒に解体をしてもらえることになったので、ホッとしました。もったいないと思う気持ちもありましたが、手は尽くしたので仕方がないです。

 

まとめと反省点

家を建てる時は、ずーっとそこに暮らすつもりでいても、ライフスタイルの変化で家を売却することになるかもしれません。

 

そこで、いざ引越しとなったときに、大きい家具の処分は引っ越しする際に負担となります。

 

家具の処分を甘く考えていました。もっと早めに手をつければよかったわ。

 

私は今後マンションに住むつもりなので、大きな家具はもう買うつもりはありません。

 

家具は比較的新しい物でなければ買取してもらえないので、後々を考えると、購入する際に慎重になるのが得策です。

ホームPage 1 / 11