年別:2022年
シンプルライフでお金をかける物、かけない物

シンプルライフを目指している私ですが、節約ばかりしているわけではありません。節約も大事だけど、今の生活も楽しんでいきたい。

シンプルライフお金をかける物、かけない物について書いていきます。

 

お金をかける物

ミニマリストではないので、物をできるだけ少なくしたいわけではありません。

自分にとってちょうどいい量の物を持つ方が私に合っているのです。

 

今はコロナ禍で不要不急の外出を控えているので、娯楽にはほとんどお金を使っていません。その分、家でできる物・ことにお金を使っています。

 

食事やサプリ

食事は、できるだけ添加物が少ない食品、低農薬の野菜などを選んでいます。

ストイックにやっているわけではなく、できる範囲でゆる~くやってます。

 

特に今は、コロナ禍で外食する機会も減ったので、家の食事に少しぐらいお金をかけてもいいかなと。

 

月に数回、ささやかなぜいたくをしています。

 

スーパーの高めのお寿司を買ってみたり、素材にこだわったパン屋さんで買い物をしたり。

 

ささやかすぎるって?(笑)

 

後は、更年期の症状が気になり出したので、サプリも飲み始めました。

おかげで前より楽に動けるようになりましたよ。

 

サプリのレビュー記事はこちら→更年期世代におすすめ 多彩和漢の口コミ・レビュー

 

自己投資

2020年にFP2級とAFPの資格を取得しました。両方ともFPの資格です。

50代になって記憶力は衰えていますが、時間をかけて勉強して合格。

 

okaneokakeru3

 

いや~これだけ実生活に役立つ資格は初めてです。

 

戸建てを売却した時の譲渡所得の計算、マンションを買った時の不動産取得税の計算などほんと役立ちました。

 

年金や保険、税金に関する知識はあるにこしたことはありません。

 

AFPという資格は、継続学習が必要なんです。

2年間で15単位を取れば、また2年間資格が有効になります。

 

だから、まだ勉強は続きます。

月に1078円で資格の講座が受け放題のオンライン学習サービス

月額定額サービス【ウケホーダイ】

 

お金をかけない物

去年、戸建てからマンションへ住み替えをしました。

大がかりな断捨離を経験して、数を増やさないように決めた物があります。

 

服・靴

服や靴はあまり買っていません。

 

思い切った断捨離をしてグッと数を減らしました。

以前は200着以上あったけど、今は50着ぐらいしか持っていません。

 

断捨離でたくさんの服は必要ないと気づいたので、今後はあまり買わないつもりです。

服を買うのは、古くなってきた物を買い換える時ぐらいですね。

 

靴に至っては、事情があって、どの靴でもはけるわけではないんです。

足の裏が痛くなるモートン病になってからは、インソールを入れて履いているので、スニーカーをメインで履いてます。

 

okaneokakeru2

 

ただ、法事や葬儀の時は、フォーマルを履かねばなりません。

 

そんな時は、足が痛い人でも履けるAKAISHIの靴を履いてます。外反母趾や足底筋膜炎など足の悩みに対応した靴を作っているメーカーです。

 

アカイシのサイトです→AKAISHI

 

家具

戸建てからマンションに住み替えをした際に、家具の3分の1ぐらいを処分しました。

 

ほんとは、もっと買取をしてもらえるかと期待していたんですよ。

 

でも、現実は厳しかった!

 

リサイクルショップに問い合わせをしても、購入から5年以内でないと引き取れないとのこと。

 

メルカリで売るには送料がかかりすぎます。

 

結局、処分するしかなかったんです。

 

この経験を踏まえて、もう家具は増やさないと心に決めたのでした。

 

家電

家電製品も製造から5年以内でないとリサイクルショップでは買取してもらえませんでした。

 

okaneokakeru4

 

でも、まだ使えるものを処分するのはもったいないので、メルカリで1つずつ出品して売りました。

 

家電は、CDや本と比べて梱包にも時間がかかります。

 

もちろんちゃんと作動するか確かめてから出品しますが、購入者が問題なく使えたかも気になるところです。

 

買う時は簡単でも、処分する時は手間がかかるのだと身に染みて分かりました。

 

お金をかける物、かけない物は年齢と共にも変わっていくでしょう。

 

あなたがお金をかけるものは何でしょうか?

リフォーム済マンションの購入で失敗したくない人へ~私の購入体験談

昨年、リフォーム済の中古マンションを購入しました。

立地や価格を優先して選んだのですが、デメリットもありました。

今後購入予定の人のために、リフォーム済マンションの購入で失敗したくない人のために実際に購入した体験談をおおくりします。

 

リフォーム済マンションのメリット

まず、デメリットの前に、リフォーム済マンションのメリットについてみていきます。

最大のメリットは、きれいなお部屋で新しい生活をすぐにでもスタートできること。

 

リフォームには、少なくとも1か月はかかるし、自分で業者とやり取りしてとなると、手間もかかります。

 

その点、リフォーム済物件はクロスや床も張り替えられ、システムキッチン、お風呂、トイレも新品です。

 

新築には及びませんが、新品に囲まれた生活は気分も弾みますね。

 

さらに、不動産会社がリフォームした物件は瑕疵担保責任が2年間保証されているので、何か不具合が出てきた時も安心感があります。

 

リフォーム済マンションの3つのデメリット

では、リフォーム済マンションに住んで気づいたデメリットを挙げていきます。

 

1.キッチンと洗面所のお湯が出るまで時間がかかる

キッチンと洗面所のお湯が出るまで時間がかかるんです。

 

給湯器も新しく取り替えたので、給湯器の問題ではありません。

 

給湯器は、マンションの玄関の横についています。

 

つまり、給湯器からキッチンや洗面所までの距離があるせいで、配管の中の冷え切った水を出し切るまでお湯が出ないわけです。

 

その上、今は冬だから余計時間がかかるのです。

 

建物の構造上、どうすることもできませんが、マンションを購入する前に知っておいた方がいいと思います。

 

2.浄水器が蛇口に取り付けられない

水は不純物が入っていないものを飲みたいですよね。後々の健康にも影響してきます。

renove-mansion-sippai2

 

だから、キッチンの蛇口に浄水器を取り付けられるかどうか取説で確認したんですよ。

 

そしたら、なんと取り付けられないタイプでした(T_T)

 

自分でリフォームしたなら、このタイプは絶対選ばないのに。

 

住んでから気づいたんです。

内覧の時はそこまで気が回らなかったわ~

 

どうやら安いタイプを取り付けているようです。

 

マンションの前の持ち主から買取り、リフォームした不動産会社からすると利益を少しでも上げたいからケチったんでしょう。

 

今は、飲料用にはミネラルウォーターを買ってきて対応していますが、ゆくゆくは浄水器を取り付けられるタイプに変えるつもりです。

 

リフォームの一括見積もりができるサイトです→【無料】リフォームの見積り比較サイト【タウンライフリフォーム】

 

3.クローゼットに棚やパイプハンガーがない

マンションが新築の時はあったであろう棚とパイプハンガーを取り払ってしまったようです。

 

これは、住む前から分かっていましたが、自分で収納ケースや棚をどう配置するか考えないといけません。

renove-mansion-sippai3

 

そこで、ニトリやホームセンターに足を運び、クローゼットのサイズを書いた紙と店頭の商品を「これはダメだ。あれは大丈夫そう」と見比べてウロウロ。

 

最終的に、ちょうど合うパイプハンガーや収納ラックをみつけました。

 

自分でリフォームを頼んでいたら、棚やパイプハンガーも当然つけてもらっていたはず。

 

余計な手間とお金がかかりましたが、私の場合、立地を最優先してマンションを選んだのと昨年中にどうしても購入したい理由があったので仕方がないと思ってます。

 

購入を急いでないなら、クローゼットに棚やパイプハンガーが付いている物件の方が後々絶対楽ですよ。

 

リフォーム済マンションを購入して分かった3つのデメリットをおおくりしました。

 

リフォーム済み物件と購入後のリノベ。双方、メリット・デメリットもあるので、どちらがいいとは言い切れません。

 

ただ、購入前に自分が気になる点はしっかり確認しておくことをおすすめします。

更年期世代におすすめ 多彩和漢の口コミ・レビュー

突然カーッと暑くなったり、寝汗がひどかったりしませんか?
ちょっとしたことでイライラしてしまったり、不安感が強くなったりと心も不安定になりがちです。今回は、更年期世代におすすめのサプリ「多彩和漢」の口コミ・レビューです。

 

 

私もほてり(ホットフラッシュ)には悩まされてきました。
ひどいと1日に10回以上カーッと暑くなって、しばらくすると急に冷えてくるの繰り返し。

 

汗を拭いたり、上着を脱いだり、着たりと忙しい~(^^;)

 

そして、夜中に汗を大量にかいて、目覚めてしまう。
真冬なのに関わらず、汗びっしょりでビックリしましたよ。

 

さらに、夜中に目が覚めるとなかなか眠れなくなって、寝不足になる時も。
寝不足だと翌日はボーッとしがちで、頭の回転も悪く、仕事も家事もはかどりません。

 

「これは何とか対策せねば!」

 

ということで@コスメのクチコミでも評判のサプリ、多彩和漢(たさいわかん)を試してみました。

 

公式ホームページはこちら→多彩和漢

 

多彩和漢は、高吸収型ヒアルロン酸、プラセンタエキス、大豆イソフラボン、ビタミンB1、B2、B6、女貞子などの成分が配合されています。

 

1日6粒が目安。
一粒が小さいのでのどに詰まる感じもなく、飲みやすいですよ。
サフランの鮮やかな黄色のサプリです。

ちょっと漢方の匂いがします。

 

Tasaiwakan2

 

持続型タイムリリース製法により、少しずつ有効成分が拡散していくので、長時間効果を持続させてくれます。

 

Tasaiwakan3

 

飲み始めて1か月近くになりますが、ほてり(ホットフラッシュ)の回数が減ってきました。

気がついたら、「そういえば最近あまり出なくなったなぁ」という印象です。

 

多彩和漢を飲む前のホットフラッシュの頻度が10とすると、今は3ぐらい。

かなり減りましたね。

 

寝汗はどうなったかというと、汗の量が確実に減りました。
かくことはかくけど、以前のびっしょりではなく、うっすらぐらいになったんです(*'▽')

 

そして、夜中に汗で目が覚めることも少なくなり、睡眠時間も増えました。

 

ネットの口コミでも、ほてりや寝汗、冷えが楽になった人が多いようです。

3か月以上飲んでいる人は、肌の調子が良くなったという感想も複数見られました。

 

副作用についても気になったので調べてみましたが、特に見当たりませんでした。

漢方を使っているので、体への影響も優しいのかもしれません。

 

体が楽になると、仕事も家事もはかどりますね♪

 

多彩和漢の定期コースは、定価の32%オフの3980円(税込)で2回目以降も続けられます。

 

費用対効果を考えたらコスパがいいと思います。

 

定期コースは配達予定日の10日前までなら、解約や配達日の変更を受付けしているので、しばりもなく使い勝手もいいですよ。

 

楽天やamazonでは売ってないので、購入できるのは公式サイトだけです→多彩和漢

自分からは誘わない友達とのお付き合いを振り返ってみた

友達とは誘ったり、誘われたりの関係が多いですが、自分から誘わない友達もいて、若い頃に悩んだ時期もありました。

今回は、自分から誘わない友達とのお付き合いについて振り返ってみました。

 

自分からは誘わない友達とのお付き合い

大学時代の友達は、自分からは決して誘わない人でした。

 

彼女は、優しくて聞き上手な人。

居心地が良くて、気が合って、一緒に行動するようになりました。

 

ただ、私から誘わないと連絡もないので、寂しく思う時もありましたね。

 

でも、誘えばだいたいOKしてくれるので、学校を卒業してからも2、3か月に1度ぐらい会っていました。

 

 

変化が生じたのは彼女の結婚後。

 

1年に1度ぐらいと誘うのがグンと減りました。

フルタイムで働いていた私と専業主婦の彼女ではなかなか会うタイミングがつかめなかったからです。

 

一度、旦那さんのいる時に家に遊びに行った時もありますが、気を使ってしまって楽しめませんでした。旦那さんは、気難しいタイプではなかったのですが。

 

そして、10数年前から誘うのをやめてしまいました。

なんとなく、お互いに別の世界の住人になっている気がしたのです。

 

女性は、未婚か既婚かの違いよりも、子供がいるかいないかの違いが大きいです。

中には、子供の有無に関係なく仲良くできる人もいますけど。

 

その後、会わなくなってからも年賀状のやり取りは続いていました。

 

一度、彼女の年賀状が返事で届いた年があったので、「もうやめたいのかなぁ」と察して翌年私が出さなかったんです。

 

すると、今度は彼女から届きました。

 

やり取りがなかなかやめられない。年賀状あるあるのパターンです(^^;)

 

しかし、今年お互いに出さなかったので年賀状のお付き合いも終わり、完全に縁がなくなりました。

 

自分から誘わない人が誘わない理由

結論から言って、もっと早くに誘うのをやめていればよかったと反省しています。

 

若い頃は、なんで誘ってくれないのかと不安になったこともありました。

当時、誘わない理由を色々考えたのです。

 

1.誘うのが苦手、迷惑なのではと思ってしまう

2.どこに行くか計画を立てるのがめんどくさい

3.誘わなくても予定が埋まっていく

4.自分から誘ってまで会いたいとは思わない

5.そもそも自分から誘うという発想がない

 

私の友達は、たぶん3番と4番だったんじゃないかなぁ。

会っている時は、話が弾んで楽しそうではあったけど、本音はわかりません。

 

sasowanai-tomodachi2

帰り際に「また誘ってね」とよく言われたけど、「自分からは誘う気ないのかーい」と心の中でつっこみを入れてました(^^;

 

年賀状の「会いたいね」は社交辞令かどうか?

年賀状のよくある手書きメッセージ「会いたいね」は、すべて社交辞令なのでしょうか?

 

私は、会いたいと思わない人に対して「会いたいね」とは書かないタイプです。

 

でも、社交辞令で書く人が多いのは分かってます。使い勝手のいい言葉ですから。

 

自分から誘わない彼女の「会いたい」は、社交辞令だったと思います。10年以上会ってないし、特に話題もないからなんとなく書いたのではないでしょうか。

 

一方、遠方でなかなか会えない友達の「会いたい」は、本当に会いたいんだなと文面から伝わってきました。長い間会わなくても気持ちがつながっているんだと暖かな気持ちになりました。

 

アラフィフの友達は、家庭も仕事も人によって事情が違います。親の介護や更年期もあり、若い頃のようには友達とも会えなくなります。

 

もしかしたら、自分から誘わない友達も「もうそろそろ付き合いを終わりにしたい」とサインを出していたけど、私が見逃していただけなのかもしれません。

 

もう一方的に人を誘うことはないでしょう。

 

彼女を思い出すたびに、「当時は色々付き合わせてしまって悪かったなぁ」と心がチクッとするのでした。