パンくずリスト
  • ホーム
  • シンプルな人間関係
カテゴリー:シンプルな人間関係
友達関係を長く続ける3つのコツとは?

あなたには、長い付き合いの友達はいますか? 私にも学生時代からの友達や職場で知り合った友達がいます。気心の知れた友達はありがたい存在です。

その一方、疎遠になった友達もいます。その違いは何だったのか?友達関係を長く続けるコツについて考えてみました。

 

友達関係を長く続ける3つのコツとは?

長いお付き合いをしている友達とは、程よい距離感が取れています。

この先おばあさんになっても仲良くしていきたい人達です。親しくても、入ってきてほしくない領域には、決して入ってきません。

 

友達関係はめんどくさいこともありますし、友達が少ないことに引け目を感じることもありました。

 

若い頃は、人との距離感が上手く取れなくて失敗したこともありましたが、今では「自分は自分、人は人」と割り切ってつきあえるようになりました。

ドライな様ですが、今までの友達付き合いを通じて最終的に到達したのです。

 

友達関係を長く続けるコツを過去の失敗談を交えてご紹介します。

 

1.干渉しない、コントロールしない

私には、1回り以上年上の友達がいました。

20代後半で知り合い、若い頃は年上の友達の存在を頼もしく思っていたのですが、40代に入った頃から、干渉してくる友達がわずらわしくなってきました。

 

私が以前、就職活動をしていた時の話です。

会社都合で退職し、40才を過ぎてからの正社員の再就職は厳しくて、なかなか仕事が決まりません。

 

彼女は、「仕事は決まりましたか?」とメールでよく聞いてきたのですが、急かされているようで不愉快な気分になりました。もし逆の立場で、同じことをされたらどんな気分になるのか想像しないのかなぁと思ってました。

 

一方、高校時代の友達は就職活動のことは一言も聞いてきませんでした。決まったら言ってくるだろうとそっとしておいてくれた配慮が嬉しかったです。

 

年上の友達のエピソードをもう一つ。

彼女があるブログをメールで勧めてきたことがありました。

 

そして、次に会った時に「私がメールで送ったブログ、見なかったでしょ」と言われたのです。

 

嫌な気分になりました。

 

人に何かを紹介するのは構いません。あの本が面白かったとか、あそこのレストランはおいしかったとかだったら、教えてもらってうれしいぐらいです。

 

でも、勧められたことをするかしないかは、その人が決めることであって、他人に強制されるものではありません。

 

「コントロールしようとしているな」と感じたから、嫌悪感を抱いたのです。

 

親しくなると、相手との境界線が曖昧になることもあるかもしれません。

でも、いい関係を壊したくないので、相手の境界線を超えないように気をつけようと思っています。

 

2.自分の価値観を押しつけない

いくら仲がいい友達同士でも、100%価値観が一致する人はいません。

自分の考えと違う意見であっても、「この人はこう思うんだな~」と受け止められると楽になります。

 

人間関係で苦しくなるのは、「こういう時はこうするべきなのに」という思いが強すぎるケース。

 

自分の価値観だけが正しいと思っていて、そこからずれた人を馬鹿にする友達がいました。

 

ある時、私の年賀状を馬鹿にしてきたのです。

 

40代前半までは、宛名だけはパソコンで印刷し、絵柄はステンシルを使って手書きで書いてました。

 

彼女の言い分は、こうです。

「何でパソコンを持っているのに、裏面をパソコンで作らないの?」

 

「手書きの年賀状を喜んでくれる人がいるから、できるだけ手書きを続けたい」と答えると、彼女は笑っていました。実際、手書きの年賀状がいいと言ってくれる人達もいたのです。

 

でも、彼女には通じなかった。それは仕方ないことでしょう。

 

ただ、パソコンを持っているなら、パソコンで年賀状を作るのが当たり前という考えを押しつけられたのが残念でした。私は、印刷の年賀状を批判してはいないのに。

 

自分ルールを他人に押しつけると人間関係が窮屈になってしまいます。

友達と価値観が違っても、せめて全否定はしないようにしたいです。

 

3.期待しすぎない

母が認知症になった時には、体力的にも精神的にも過酷な日々を過ごしました。

そんな時、周りの友達の励ましの言葉にどれだけ救われたことでしょう。具体的に何か手伝ってもらわなくても、気にかけてくれる人達がいるだけで、心に灯りがともるのです。

flowers

 

「頑張りすぎないでね」と気遣ってくれた人もいました。

 

「笑いのツボを押しに行くよ〜」と言ってくれた人も。

 

年に1回しか会わない友達も、「何かできることがあったら、言ってね」と言ってくれました。

 

どの言葉も、ありがたく思いました。

 

対照的に、家族ぐるみの付き合いをしていた幼馴染からは、暖かい言葉の一つもありませんでした。

 

私は、心底ガッカリしました。

 

なんて薄情な人だと心の中でなじりました。

試練は踏み絵のように、人の本質を浮き彫りにします。

 

でも、母が施設に入所して、生活も落ち着きを戻した後、幼馴染に期待しすぎていたのかもと反省したのです。

 

長い付き合いだから、私が辛い時には暖かい言葉をかけてくれるだろうと勝手に期待していたのです。

 

しかし、優しくしたからといって、優しさが返ってくるとは限りません。

見返りを少しでも期待した自分が間違っていたのです。

 

最初は、友達が喜んでくれればうれしかったけれど、いつの間にか持ちつ持たれつのバランスが崩れたお付き合いになっていたのです。

 

過去の失敗を踏まえて、これからもいい友達付き合いをしていきたいです。

マウンティングしてくる友達を疎遠にして学んだこととは?

シンプルな暮らしをするためには、自分にとって何が必要なのか?何が必要でないのか?を見極めることが肝心です。時には、人間関係を見直す必要もあります。

過去に悩みながらも、疎遠にしたマウンティングしてくる女友達のエピソードを紹介します。

 

シンプルな暮らしの人間関係とは?

私が考えるシンプルな暮らしとは単にものが少ない暮らしではありません。

もちろん、物を減らすようにはしていますよ。実際、数年前と比べてかなり片付けがすす

みました。

 

それに加えて、残りの人生はできるだけ心穏やかに暮らしたい。

 

だから、ストレスがたまるような人間関係はできるだけ最小限にしたいのです。

 

と言っても、親戚や仕事関係、町内会など簡単に離れられない関係もありますよね。

苦手な人たちとは、同じ空間にいる時も、心の距離を置いてお付き合いするしかないと思います。

 

会社の苦手な人とは、「会社を辞めれば二度と会うこともないから」と、親戚の苦手な人とは、「1年に数回しか会わないから」と自分に言い聞かせて切り抜けてきました。あえて自分から必要以上に近づくことはしません。

 

一方、友達は選び選ばれる人間関係です。

過去に「もう付き合うのは無理!」と感じて、私から疎遠にした友達がいました。

 

マウンティングしてくる自己顕示欲が強い友達

20代の時に知り合い、好きなアーティストのライブにも行って仲良くしていたのですが、30代に入った頃からマウンティングがひどくなったのです。

 

彼女の口癖は、「私の方が〜」でした。

 

いいことがあったと私が話すと彼女は「私の方がこんないいことがあった」と言い、大変なことがあったと私が話すと彼女は「私の方がもっと大変だ」と言う…

 

つまり、自分が常に優位に立っていたいタイプなのです。

 

それに加えて、人の話をすぐ自分の話にすり替えてしまう会話泥棒でした。私が話をしていても、いつの間にか彼女の話題に変わっているという…

 

マウントされるし、話もろくに聞いてもらえないので、彼女と会ってもしんどいとストレスがどんどんたまっていきました。

 

だから、自分からは誘わない、誘いがあっても断るを繰り返して、最終的には離れました。

 

疎遠にすることに罪悪感も感じましたよ。

 

でも、彼女と会わなくなってから、肩から重い荷物を下ろしたような安堵感を感じたのです。この選択は正しかったと確信しました。

 

マウントしてくる人は、自己肯定感の低い人です。誰かを自分より下だと勝手に決めつけて、マウンティングしないと自分を保てないのでしょう。

 

彼女も、理想の自分と現実の自分とのギャップに悩んでいたのかもしれません。だから、マウントしないといられなかった。

 

でも、される方はたまったもんじゃない! 今振り返ると、もっと早くに離れるべきでした。

 

疎遠にした友達から学んだこととは?

疎遠にした友達は、つきあうとストレスがたまる人でした。ユーチューブの絶対つきあってはいけない人の動画にも、マウンティングしてくる人がよく入っています。

 

マウントする人は、人を傷つけて、自分だけいい気分になっているとどなたかが言ってましたが、まさにその通りですよ。

 

 

だけど、彼女だけを悪者にしては成長がないと思ったのです。

 

マウンティングする人だって、ターゲットを選んでいます。

 

人がいい人、優しそうな人、気が弱そうな人がターゲットになりがちです。

 

当時の私も自信のなさが言動からにじみ出ていたのでしょう。

 

特に、継続していい関係を築きたい人に対しては強い態度に出られなかった。

 

なので、余計相手を助長させていたのです。

 

自己肯定感がとっても低かったので、友達に馬鹿にされるようなことを言われても、私は人より劣った人間だから仕方ないと思っていた時期もありました。

 

今振り返ってみると、「何でそんな下手に出ていたんだよっ」と疑問に思うぐらい。今なら言い返しますよ。と言うか、友達を見下すような人とはお付き合いしません。

 

この考え方の変化は、自己肯定感が上がったおかげです。

sky-clover

まだ高いとは言えないけど、以前よりは確実に上がりました。自分を大切にするようになったのです。

 

以前は、「友達は大切にしなくてはいけない」という呪いにかけられていました。

 

確かに正論ではありますが、相手が人として最低限は尊重してくれる場合に限るのではないでしょうか?

 

友達が私を粗末に扱ってくるのに、どうして私ばかり友達を大切にしなければいけないのでしょう?

 

実際、自己肯定感がとっても低かった過去の私にも、大切にしてくれる人達もいました。心から感謝しています。

 

自己肯定感が低い人だからと言って、人を粗末に扱っていい筋合いなどありません。

 

だから、つきあう人を選ぶことも大切です。

 

自己肯定感を上げる、自分を大切にする(自尊心)、つきあう人を選ぶ。

これが、疎遠にした友達から私が学んだことです。

 

リスペクトの気持ちを忘れずに、お互いにプラスになるような人間関係を築いていきたいです。

愚痴が多い人の特徴や対処法〜人付き合いでストレスをためないために

愚痴が多い人と話すとドッと疲れませんか?たまにならいいのですが、ひんぱんに聞き役をしていると自分までもネガティブな気持ちになってしまいます。今日は、愚痴が多い人特徴対処法についてお話します。

 

共感できる愚痴とできない愚痴

私は全ての愚痴が悪いとは思いません。理不尽なことをされたり、不幸な出来事が続けば、愚痴の一つも言いたくなるのが人間ですから。

 

例えば、病気と闘っている人、介護をしている人などは、自分も経験があるだけに共感することができます。状況が困難な時だけ愚痴が多くなるタイプならば、一時的なものなので、お付き合いもそれほど苦痛ではありません。

 

でも、共感できない愚痴もあります。

 

それは、恵まれた環境にいるのに不平不満が多い人、できない言い訳ばかりして行動しない人です。こういったタイプは、どんな環境にいても愚痴を言い続けるでしょう。できるだけお付き合いはしたくない人たちです。

 

愚痴が多い人の特徴は?

共感できない愚痴を言う人には、似たような特徴があります。本人は、イライラ解消をするために愚痴るのでしょうが、聞いている方にもネガティブな気持ちが移ってしまいます。

 

視野が狭い

自分の考え方や価値観だけが正しいと思っているので、他人の価値観を認められない。

 

ネガティブ思考

足りないものばかりにフォーカスして、文句を言っている。人の言動を悪く解釈する傾向がある。

 

改善しようと行動しない

不平不満を言っているだけで、状況を改善しようと行動に移さない。いつ会っても同じような愚痴を繰り返す。

 

感謝の気持ちがない

人に何かしてもらっても、感謝の気持ちがあまりない。愚痴を聞いてくれる人への配慮に欠けている。

 

愚痴を言いたくなる気持ちも分かりますが、聞いてくれる人への配慮が必要ではないでしょうか?相手がうんざりするほど長々と愚痴るのは考え物です。

 

愚痴が多い人への対処法

以前の私は、人に合わせすぎる性格でした。だから、友達の愚痴も聞いてあげなきゃと思いこんでいました。

 

仕事の愚痴が多い友達と会う前には「今日もまた聞かされるのか・・・」と暗い気分になったものです。その人は、職場の人の悪口もよく言っていました。

 

でも、ある日思ったのです。

「友達には優しいけど、自分には優しくしてないわ」

 

そう気づいてからは、無理をしてぐちを聞くのをやめました。

すると、重い荷物をおろしたかのように心がスッと軽くなったのです。

 

私の取っている対処法をご紹介します。

 

しばらく聞いてから話をそらす

愚痴が多い人が何よりも求めているのが、共感です。

自分の正当性を証明したくて、相手の共感を求めます。

 

でも、共感し過ぎると愚痴がヒートアップするので、肯定も否定もせずに淡々とやり過ごします。

 

そして、ある程度聞いたら「そう言えば」と相手の興味を引く楽しい話題へと話をそらします。また愚痴にもどるかもしれませんが、愚痴を聞く時間は減少します。

 

気付きを与える

愚痴っぽい人は、自分の持っているものを見ようとせずに、持っていないものばかりにフォーカスしています。

 

そこで、さりげなく恵まれている点を指摘すると、気付きを与えることもできます。

 

ここで気をつけるのは、頭ごなしに言わないこと。「説教をされた」と思われてしまいます。

 

例えば、「電車の駅までバスに乗らなくてはいけないから不便」と繰り返し愚痴る人には、「うちは、バスの本数が少ないの。あなたの家の近くは、バスの本数が多くてうらやましいわ」と言った具合に。

 

できるだけ2人では会わない

1対1になると愚痴も出やすいので、できるだけ3人以上で会うようにします。

人数が多くなれば、愚痴も言いにくくなりますし、話題も次々変わるので、延々と愚痴を聞かされることもなくなります。

 

しんどいと正直に言う

もう限界だと思ったら、無理することはありません。距離を置いた方がいいでしょう。

 

「私も色々あって大変だから、話を聞くのはしんどいんだ。ごめんね」と正直に言ってみます。これで怒って離れていくようなら、それだけのご縁だったということです。

 

そんなことは言えないと思われるでしょうか?

 

では、「もし逆の立場だったら、この人は私と同じように話を聞いてくれるだろうか?」と自分に問いかけてみてください。答えがノーなら、取る行動はおのずと決まってくるのではないでしょうか。

 

50代は、更年期や親の介護などただでさえ悩みが多い世代です。シンプルで自分らしく生きるためには、できるだけ疲れる人付き合いを避け、快適に過ごせるような工夫が必要かと思います。