年別:2021年
家の売却体験談~不動産会社によって査定価格は大きく違う

去年から、売却活動を不動産会社に依頼しています。戸建ての売却は分からないことだらけでしたが、何とか契約までもう少しの所までこぎつけました。今回は、家の査定をお願いした時の査定価格についての体験談です。

売る家(戸建て)について

売りだす戸建ては、築29年の物件です。

家の面積、土地の面積は、広めですが、エリアははっきり言って田舎です。

 

最寄りの駅までは、徒歩20分かかります。バス停は近くにありますが、昼間は1時間に1本しか本数がありません(涙)

「おらこんな村嫌だ〜」と歌いだしたくなるような環境です。

 

家の売却~どこに査定してもらうのか?

私の周りには、戸建ての売却経験者は一人もいませんでした。

そこで、不動産の売却をするにあたって、色々調べることになりました。

kodate-uru

 

ブログで家の売却の体験談を書いている人の記事を読んだり、ユーチューブの不動産関連の動画を見たりして、知識を仕入れました。

 

家の売却活動の最初の一歩は、査定の依頼です。

 

家の売却価格がはっきりしないことには、次の住み替え先のめどもたちません。

転居先は、中古マンションを希望しています。

 

まず、3社に不動産査定を依頼することにしました。

今の家を建ててもらったA社、中小企業のB社、大手のC社です。ネットの口コミを調べたわけではなく、ただ単に知っている住宅会社を選んだのです。

 

訪問査定を依頼すると、査定の日程を決めます。

当日は、営業の担当者との面談と家の査定が合わせて、40分〜1時間ぐらい。

家の中や外回り、隣の家との境界線を確認して、後日、査定結果を持ってきてくれます。

 

査定結果が出るのは、約1週間後でした。

 

家の査定結果は?

さて、肝心の査定結果は、どうだったか?と言うと…

 

今の家を建ててもらったA社→3社の中で、飛びぬけて安い。全く話にならんわ。

 

中小企業のB社→A社よりは、1000万円高い査定だった。でも、査定後に営業のフォローの電話がなかった。

 

大手のC社→査定額は、B社と同じぐらい。でも、今の家を解体して更地にする条件なので、解体費が300万円余分にかかる。

 

何とも悩ましい結果になってしまいました。

 

この3社の中で、条件が一番良かったのはB社。でも、査定結果をもらってから、一度も連絡がない会社に頼むのははっきり言って不安です。やる気あるんかい?

 

そこで、もう一社だけ査定をお願いしてみることにしたのです。

 

今度は、ネットで調べた挙句、評判がいいD社。

D社は、査定額を出すのも早く、2日後には持ってきてくれました。

 

そして、驚くことに、D社の査定額はB社をさらに上回る金額でした。

不動産会社によって、査定額がこんなにも違うとは!

heya

 

もし家を売却するなら、4社以上から査定を取ることをおすすめします。

 

一括査定できるサイト⇒あなたのお家、今いくら?不動産一括査定で最高価格を知ろう!

 

不動産業者の中には、契約を結びたいがために、相場よりはるかに高い査定額を出す場合もあるので、他社と比べて高すぎる査定には注意です。
*新築物件を買った人がアンケートに参加すると、スーモからギフトカードがもらえます↓

専任媒介契約を結ぶ

最終的には、D社と専任媒介契約を結ぶことに決めました。

 

不動産の売主が、不動産会社に仲介をお願いする時は、媒介契約を結ぶ必要があります。媒介契約には3種類ありますが、一般媒介契約か専任媒介契約のいずれかを選ぶ人が多いようです。

 

一般媒介契約は、複数の不動産会社に依頼することができますが、専任媒介契約では1社のみと契約をします。

 

一般媒介契約 複数の業者に依頼できる。契約期間は自由。依頼者への報告義務はなし。指定流通機構への登録義務はなし。
専任媒介契約 複数の業者に依頼できない。契約期間は3ヶ月。依頼者への報告義務は2週間に1回以上。契約日から7日以内に指定流通機構へ登録しなくてはならない。
専任専属媒介契約 複数の業者に依頼できない。契約期間は3ヶ月。依頼者への報告義務は1週間に1回以上。契約日から5日以内に指定流通機構へ登録しなくてはならない。

依頼者とは、不動産の売主のことです。実際、営業活動の報告書が2週間に1度、郵送されてきました。

 

指定流通機構とは、国土交通大臣が指定する機関で、不動産会社は、契約した物件情報を一定の期間内に登録するように決められています。

 

専任媒介契約後に何をする?

D社と契約後に、家の検査(インスペクション)が行われました。不動産会社から依頼を受けた業者が床に傾きがないか一部屋ずつ調べたり、白アリが発生していないかなどを確認するものです。

 

そして、営業担当者が、不動産のサイトに載せる家の外観や室内の写真を撮りに来ます。

前もって、見栄えの悪い物をクロゼットに隠したりして体裁を整えてはいたけど、洗面所やキッチン、お風呂は、物を置いていない状態にしてほしいと言われたので、その場で急きょ片付けて撮影してもらいました。

 

さらに、土地の測量もしました。今の家を建てる時にも測量は当然しましたが、30年も前なので、再度測量する必要があるようです。

 

家の売却活動の続きはこちら。

 

中古戸建ての売却 内覧は何回あった?~家の売却体験談2

 

慌てて短期の仮住まい探し~家の売却体験談3

楽天モバイルの乗り換え時、開通時の注意点は?

最近、スマホを楽天モバイルに乗り換えしました。その結果、以前使っていた格安SIMよりも使い勝手が良くなり、乗り換えをして大正解。楽天モバイルに乗り換え時開通時に、私がつまづきそうになった点や注意点などをお伝えします。

 

楽天モバイルへの乗り換えの手順

他社から楽天モバイルへ乗り換えをするには、MNP(番号ポータビリティ)の手続きが必要です。では、MNPの申し込みをしてから、楽天モバイルの開通までにどれぐらいの日数がかかったのでしょうか?乗り換えの手順を見ていきましょう。

 

1MMPの申し込み

まず、利用中の格安スマホの会社にMNPの申し込みをしたのが、2021年3月25日。

午前中にHPから申込みをして、当日の夜にはメールでMNP予約番号が届いていました。

 

2楽天モバイルの申し込み

3月26日に、楽天モバイルのHPから申し込みをしました。この時、MNP予約番号も入力します。

 

3スマホの受け取り

3月27日に発送をしてくれたので、28日の午前中にスマホが届きました。

しかし、届いたものの、my楽天モバイルにログインしても、スマホの発送状況が夕方まで発送完了にならなかったので(タイムラグがあるため)、楽天回線の開通手続きは翌日することに。

 

4楽天回線の開通

3月29日に初期設定と楽天回線の開通手続きをして、無事に終了。

MNPの申し込みをしてから、5日後に使えるようになりました。

 

⇒ 楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

楽天モバイルの申込時、開通時の注意点、つまづきそうになった点

楽天モバイルのネットでの申し込みは、想像以上に時間がかかってしまいました。

つまづきそうになった点と注意点を挙げていきます。

 

私が購入したOppoA73のSIMは、eSIMとNanoSIMと選べるようになっていたので、eSIMを購入しました。だから、SIMは初めからスマホに入った状態で受け取りました。

rakutenmobile1
初期設定や開通方法が載っているSTART GUIDE。製品別の手続き方法が動画でも見られます。

1充電器が別売りのスマホがある

スマホの乗り換えにあたって、機種を決める時に、2つ候補を決めていました。

 

第一希望のAQUOS sense4 liteを買おうと申し込みを進めていたら、なんと充電器が別売りだったのです。

 

しかも、その充電器は既に売切れ(涙)

 

「うわぁーどうしよう?」

 

考えた末、アマゾンなら売っているかもと見てみました。確かに売ってはいました。

 

でも、別々で頼むぐらいなら、第二希望のOPPOA73(充電器付き)を頼んだ方が手間がかからないと思い直し、結局、最終的にOPPOA73にしたのでした。

 

充電器別売りの機種があって、しかも売切れになっているとは思わなかったので、アマゾンで調べたりするうちに時間がかかってしまいました。

 

rakutenmobile2

OPPOA73の付属品:イヤホン、充電器、充電用ケーブル、スマホケース。

 

2スマホ交換保証プラスがデフォルト設定になっていた

次につまづいたのは、スマホの機種を選んだ後に出てくる「製品保証・アクセサリ」

 

スマホが故障したり、紛失した時に同一機種を交換してくれる「スマホ交換保証プラス」というオプションがあるのですが、選択してないのにお申込み内容の欄を見ると選択済みになっていたので、「あれ?」と思いました。

 

よく見ると、スマホ交換保証プラスは、デフォルトが選択済みになっていたので、いらない場合は、自分ではずさないといけなかったようです。

早速、お申し込み内容から削除して外しました。

 

必要な人はつけてもいいのでしょうが、家にいることが多い私はスマホの紛失・故障の経験もないので、このオプションはつけませんでした。

 

3スマホが届いてもすぐに開通手続きができなかった

スマホの発送状況が配達完了になるのに、想像以上に時間がかかりました。

開通手続きは、my楽天モバイルのスマホの発送状況が配達完了にならないとできません。

 

午前中にスマホを受け取ったものの、配達状況が夕方になっても発送中のままだったので、当日の開通はあきらめました。晩御飯の支度をするためにパソコンから一旦離れて、お風呂あがりにまた見てみると、やっと配達完了になってました。夜の8時半ぐらいでしたね。

 

他の人も同じなのか、通常はもっと早くなるのかは分かりませんが、私のようにスマホが届いてすぐに初期設定、開通手続きができない場合もあるので、時間に余裕を持っておいた方がいいでしょう。

 

4 eSIMの設定にはWi-Fiのパスワードがいる

e-SIMの初期設定をする際に、Wi-Fiに接続する必要があります。自宅で使っているWi-Fiのパスワードが必要になるので、あらかじめ用意しておくとスムーズにいきます。

 

しばらくWi-Fiを使っていなかったので、パスワードを探すのに少し時間がかかりました。これは、私の準備不足ですが。

 

楽天モバイルのメリット

今まで申し込み時の注意点をいくつかお伝えしてきましたが、楽天モバイルへの乗り換えのメリットは大きい。つまづきポイントを乗り越えてでも、乗り換えする価値が十分あるんです。

 

1とにかく料金が安い

今、申し込みをすると、楽天アンリミットⅥのプラン料金が3ヶ月間無料になります。以前使っていた格安スマホでさえ、料金は1ヶ月1800円ほどかかってました。無料はありがたいです。

 

そして、1年過ぎてからも、1ギガまでは無料、3ギガまでは1078円、20ギガまででも2178円とほんとに安い!私の場合、使用料は多くはないので、0円~1078円で毎月使えるはず♪

 

電話やSMSも楽天リンクアプリを使えば、無料で使えるのもうれしいですね。

 

2スマホ料金も楽天ポイントでキャッシュバック

購入したOPPOA73は、30,800円のところ楽天ポイントで25,000円分戻ってくるので、実質5,800円で購入できました。他の機種も5,000円~25,000円のキャッシュバックが受けられます。

 

3通信速度も良好

契約前に心配だった通信速度。意外と良好でした。

しかも、以前の格安スマホよりも早くなってる!

 

乗り換え前は手続きが面倒だなと思ってたけど、かなり節約できるし、スマホの操作もサクサク進むのでほんとに快適。思いきって乗り換えて良かったです。

 

⇒ 楽天モバイルならスマホの料金が超お得!

捨て時を見逃したマフラーを断捨離した時の反省点

今まで、マフラーの捨て時を見逃してきました。

春は、冬物の断捨離をするには絶好のタイミング。そこで、手持ちのマフラーをチェックして、マフラー断捨離をしました。その時の反省点や感じたことについて、お伝えします。

 

手持ちのマフラーの枚数は?

マフラーは、冬にはなくてはならないものです。首の周りが暖かいだけで、ずいぶんと体感温度が違います。家の中にいても、寒さが厳しい時は巻いているぐらいです。

 

私が持っているマフラーの枚数は、5枚。

 

でも、全部は使ってはいません。去年から今年にかけて使ったのはたった2枚だけでした。

 

古い順に並べると、

1.カシミアのマフラー

2.リバーシブルのマフラー

3.スコットランドのタータンチェックのマフラー

4.FURLAのマフラー

5.友達にもらったチェックの薄手のマフラー

 

カシミアは、20代の頃から使ってるので、もう30年になります。しかも、使用頻度がとっても多い。カシミアの持ちのいいこと!

 

リバーシブルも、20代の頃には使ってましたが、クローゼットにしまい込んで、30代以降は使ってないです。表がチェックで、裏がえんじ。

 

タータンチェックは、ブルーのチェックがお気に入りでよく使ってました。でも、それゆえに毛羽立ってきているのが、気になってました。

 

FURLAも、よく使ってました。しわ加工されているクシュクシュッとしたデザインで、いつもより少しお洒落に見せてくれます。

 

2年前に友達にもらったマフラーは、未使用です。薄手なので、冬には使わず、と言っても春にも使わず、使う機会を逃し続けているもの。コロナで出かける機会が減っているせいもあるかもしれませんが。

 

断捨離の方法をまとめました。マフラー以外の断捨離も載ってます→不用品の買取・寄付・処分先・処分方法のリスト

 

 

断捨離するマフラーを決める

前回、服の枚数を数えた時にマフラーも使っていないのがあるなぁと思い出したのです。

だから、冬が終わったこのタイミングで断捨離をすることにしました。

 

5枚のマフラーのうち、残すものはカシミアとFURLAのマフラー、そして友達にもらったマフラーに決めました。

 

選んだ基準はシンプルで、状態がいいかどうかです。

 

タータンチェックのマフラーは、色合いは気にいってたけど、毛羽立ちが目立つので処分することにしました。買ってから、使用頻度が多かったので思い残すことはありません。

「お疲れさまっ」という感じです。

 

20代の頃に買ってしまいこんでいたリバーシブルのマフラーも、結構な毛羽立ちがあるので、手放すことにしました。

muffler-dansyari

断捨離するマフラー2枚

 

マフラーの断捨離の反省点・感じたこと

マフラーの断捨離をして、反省点や感じたことがあるので挙げてみます。マフラーに限らず、断捨離全般に共通することだと思います。

 

1.物の置き場所によって使う使わないが決まる

まず、クローゼットの奥にしまいこんで長年使わなかったマフラーが2枚あったことです。

 

正確に言うと、自分の部屋のクローゼットではなく、物置化している別の部屋のクローゼットに置いてあったのです。置き場所が、使う頻度に影響する証明ですね。

 

以前、服が多かった時にも経験しましたが、目に付く所に物がないと、存在を忘れてしまうんですね。マフラーだって2枚あれば、交代で使えば事足りてしまうので、そのまま過ごしてしまいました。

 

忙しく毎日を過ごしていると、目の前の仕事や家事、雑用に追われ、クローゼットの奥の方まではなかなか見ないもの。

 

「どうしても今あれが必要なの!」という切羽つまった状況でなければ、探しません。

 

だから、物の置き場所にもっと気をつけなくてはいけないなと実感しました。

 

2.捨て時がきているのに処分しなかった

そして、マフラーに明らかに毛羽立ちがあるのに、捨てようとしなかったことも反省点です。

 

私は、物を長く使いすぎる傾向にあります。それでも、さすがに服は、毛羽立ちや汚れが気になる時点で捨てていましたが、マフラーは捨てずに保存してました。

 

もっと早くに処分すれば良かった。マフラーは場所を取るものではありませんが、状態の悪い古い物が家にあるのは心地よい暮らしとはいえません。

 

3.品質のいい物を買えば、長持ちする

カシミアのマフラーは、30年ぐらい使ってますが、他のマフラーと比べてもいい状態を保てていました。購入時には、これだけ長い期間にわたって使うとは夢にも思わなかった。

 

品質のいい物は長持ちするので、長い目で見れば、節約できるのかもしれません。品質のいい物を少しだけ持ってシンプルに暮らすのは、私の目標でもあるので、今後、物を買う時にも気をつけていきたいと思ってます。

50代女性の服の枚数は?~シンプルライフをおくる私の場合

女性は服が好きな人が多いですが、50代女性枚数はどれぐらいなのでしょうか?気になったので、調べてみました。そして、シンプルライフをおくる私の服は何枚あるかな?と思い立ち、数えてみました。

 

アラフィフ女性の服の平均枚数は?

他の女性がどれぐらい服を持っているのか気になりませんか?

多分、私は平均よりもかなり少ないはずですが(笑)

 

一般社団法人日本衣料管理協会の平成28年の調査によると、45~50歳の女性の服の平均枚数は、125.6枚だそうです。

 

うーん。もっと多いのかなぁと思ってました。

 

20代~30代の頃は、服を200枚ぐらい持っていました。ファッションにも興味があり、デパートやファッションビルなどを見て歩くのが楽しかったですね。

 

でも、40代に入ってからは、あまり服に興味がなくなってしまいました。

 

服の断捨離の経緯

服の断捨離第一弾を行ったのは、2011年。

処分の選択肢としては、市のリサイクルセンターに持っていくか燃えるゴミとして捨てるかの二択でした。

 

ほとんど着ていない服もあり、もったいなかったなぁと反省したものです。これを機に、あまり服を買わないようになりました。この時、手持ちの服の3分の1ぐらいは処分しましたね。パンパンになっていたクローゼットに隙間ができて、いかに今までためこんでいたのか思い知らされましたよ。

 

そして、断捨離2回目は2015年。

 

服のほとんどは、2011年と同じようにリサイクルセンターかごみとして処分しました。

4年の間にも、少しずつ捨ててはいましたが、この頃から買取業者を使うようになります。

 

ブランド物は、そんなに持ってないけど、ブランディアに服やバッグ、アクセサリーを買取してもらったら9000円ほどになり、テンションが上がりました(笑)

CM放送中!ブランディア

大がかりな服の断捨離は2回ですが、片付けをするたびに物を買うことに慎重になっていきます。片づけには、労力や時間がかかるので、「もう無駄な物は買うまい」と決意が固くなっていくのでした。

 

シンプルライフの50代女性の服の枚数は?

さて、現在、クローゼットには何枚の服が入っているのでしょうか?

 

数えてみたところ、服の枚数は61枚でした。パジャマやインナーはカウントしていません。

 

おーっ!思っていたより少なかったわ。

 

内訳は、スカート8枚、パンツ7枚、セーター・カーディガン16枚、シャツ・ブラウス11枚、ワンピース3枚、ジャケット4着、コート1着、ブルゾン2着、フォーマル2着、カットソー・Tシャツ6枚、パーカー1枚

 

去年買った服は、アースミュージックアンドエコロジーのブラウス1枚と無印のスカート2枚、無印のセーター1枚の計4枚。無印良品、多いな(笑)

 

そして、亡くなった母のパンツ3枚、ワンピース1枚、スカート1枚、ブラウス1枚を引き継ぎました。合わせて10着増えたことになります。

 

もともとパンツよりもスカート派。

パンツが増えた訳は、母の服をもらったせいもあるけど、5年前に腰のヘルニアからくる座骨神経痛になり、病院のリハビリや接骨院に通っていたので、パンツをはく機会が増えたからです。

 

足が痛くて思うように外出ができなかった時期が1年半あり、この期間は服を1枚も買っていません。痛みにエネルギーを奪われて、ファッションどころではなかった(涙)

 

家にいる時間が長ければ、新たに買わなくても結構過ごせるものだと分かりました。だったら年金生活になってからも、あまり被服費はかからないのではないかな。

 

数えたついでに服を捨てる

今回、服の在庫チェックをした際に、もう捨ててもいいんじゃないかと感じた服を見つけたので、この機会に処分することにします。

 

家ではいていたグレーのスカート

ベルメゾンで買って15年以上はいていたスカートです。近所のコンビニまでは行けるけど、電車やバスに乗るおでかけには着て行かない服でした。

 

ウエストがゴムかつストレッチ素材なので体重の増減にも対応してくれたのが長持ちの理由。数年前から「もう捨てた方がいいのでは?」と思いつつ、新たにこれに変わるものを見つけられずに捨てられなかったものです。

fuku-suteru

 

冬用のチェックの巻きスカート

これもベルメゾンで購入したもの。柄は落ち着いた色合いで気にいっていましたが、冬用で生地が厚いので、巻きスカートの巻きの部分が座る時にフィットせず、着心地が悪かったせいであまりはいていませんでした。

 

でも、ブログを始めてから、「今まで着ていなかった服を着てみよう」と奮起して機会は増やしたものの、他の服と比べるとやっぱり頻度は低目でした。

 

薄手のセーター

厚手のカーディガンの下に着ていた薄手のセーター。

最近、脇に小さな穴が開いていたのを見つけてしまいました。「厚手のカーディガンの下なら見えないからいいか〜」と思って着ていましたが、処分することにします。人目にはつかないとはいえ、穴が開いてるカーディガンを着るのは気分がいいものではありません。高価でなくても新しい服を買うと気分も上がるしね。

fuku-suteru2

 

 

これで、服の枚数は58枚になりました!

ミニマリストにはなれないけど、シンプルな暮らしをおくる私にとってはちょうどいい数なのかもしれません。