- 投稿 2021/05/22更新 2022/02/04
- 本のレビュー
ブログを運営している人ならば、人の心を動かす文章を書きたい気持ちが少なからずあるのではないでしょうか?
樋口裕一さんの本「人の心を動かす文章術」の中から、ブログの文章の書き方に役立つ情報をレビューします。ブロガーじゃなくても、文章を書く際に役立つテクニックが満載です。
面白い文章の条件とは?
樋口さんは、文章を書くのに文才はいらないと言います。自転車に乗るように練習しさえすれば、誰でも書けるようになるのだと。
つまり、テクニックを習得すればいいのです。
では、面白い文章とはどんな文章なのでしょうか?
・読み手の知らない情報
・読み手にはない体験
・読み手の気付かない所に人生を読む
読者の知らない情報や読者にはない体験と言っても、特別なことを書く必要はないはず。
例えば、旅行記を書けば、その場所へ旅行に行く人の参考になるし、本のレビューを書けば、購入するか迷っている人に役立つ記事となります。
先日、ブログのアクセス解析を見ていたら、意外なことが分かりました。
アクセス解析では、年代別の訪問者数が分かるのですが、当ブログの訪問者はアラフォーが一番多かったのです。
同年代のアラフィフよりもアラフォーがなぜ多いのでしょう?
その答えこそ、読者の知らない情報や体験ではないでしょうか。
ブログのテーマであるシンプルライフとは異なる相続や家の売却の記事もよく読まれていたのです。
かくいう私も60代の方のブログを読んでいます。10年以上年上の人達がどんな生活をしているのか気になるからです。近未来の自分をイメージするためにも、参考にさせてもらっています。
だから、何かの専門家でなくても、特別な体験をしていなくても、あなたの体験は経験していない人にとっては興味を引く記事となるのです。
さらに、ありふれた話題であったとしても、ブロガー独自の視点で掘り下げることにより、読者に新たな気づきを与えることもできるでしょう。
文章にリアリティを演出する
実際にあった出来事をそのまま書いたとしても、リアリティのある文章になるとは限りません。例え、誰もが「すごい」と驚くような体験をしたとしても、伝え方がまずいとつまらない文章になってしまいます。
文章にリアリティを演出するテクニック
・意識して現在形を使う
・会話体を採り入れる
・ちょっぴり悪い心を書き入れる
・ときに自らを省みる
過去の出来事を思い出して文章を書いていると過去形になりがちです。
でも、過去形がずらっと並んでいると、臨場感が乏しい印象を受けませんか?
「〜しました。〜でした。〜でした」
今一つ、臨場感には欠けますね。
そこで、現在形を使うとリアリティのある文章に変わり、読者も話をイメージしやすくなります。
実際の会話をそのまま使うのも、リアリティを感じるテクニックです。
まるで目の前で会話がされているような文章だと、読者も引きつけられます。
そして、建前ばかりの優等生的な文章は面白いとは言えません。
ちょっぴり悪い心を取り入れると共感される文章になります。
例えば、あなたが欲しいものや役職などを友達や同僚が手にいれたとしたら、嫉妬を覚えませんか?
「よかったね」と口では言っても、「羨ましいなぁ」という気持ちを持つのが人間です。そんなちょっと悪い心を正直に文章にすると、読者はリアリティを感じます。
確かに、ちょっぴり悪い感情も表現しているブログは、身近に感じますね。
本音を出せるのがブログの醍醐味です。建前の言葉はリアルな人間関係だけで十分ですから。
一方、時には自らを反省する言葉も必要です。
特に、人とは異なる意見や価値観を展開する時、客観的に自分を見て、「大人気なかったかもしれない」とか「ケチケチし過ぎかもしれない」のように反省する気持ちも加えると共感が得られやすいです。
文章のリズムをよくするテクニック
だらだらと同じ一本調子の文章は、退屈で盛り上がりに欠けます。
では、リズムのいい文章を書くにはどうすればいいのでしょうか?
リズムをよくするテクニック
・一つの文を短くする
・文末を多様にする
・倒置を用いる
・盛り上げる言葉を加える
一番簡単にできるのは、一つ一つの文章を短くすること。
長ったらしい文章は、理解しがたく、ハッキリ言って疲れます。だから、読者に離脱される可能性が高いでしょう。
一方、短い文章は、てきぱきとした印象になり、いいリズムを作ります。
また、同じ文末が続くと単調な印象を与えてしまいます。
例えば、「~です。〜です。〜です」みたいに。
私も、できるだけ同じ文末を3回以上続けないように気をつけています。
そして、倒置を使うのも、文章に変化を与えるテクニックです。
と言っても、たくさん使いすぎても落ち着きがなくなります。
筆者の樋口さんによると、1000字に1回ぐらい使うが効果的だそうですよ。
最後は、盛り上げる言葉です。
盛り上がる言葉とは、「なんと」とか「驚いたことに」のような喚起を促す言葉です。読者が、「えっ?何が起こったの?」と次を読みすすめたくなる言葉が効果的。
実は、初めて立ち上げた旧ブログでは、私も一本調子の文章を書いていたのです。
書いている本人は全く気づいていませんでしたが(^^;)
では、何で分かったかというと、ライティングの添削を受けたからです。
読みやすい文章ではあるけど、メリハリに欠けると言われました。
それからは、文章の上手い人の記事を分析するように読んで、接続詞を意識して使うようにしました。接続詞を所々に加えると、文章のしまりが良くなるのを実感したからです。
人の心を動かす文章術から、webライティングの上達に役立つ箇所を抜粋しました。他にも色々なテクニックが紹介されているので、興味があったら読んでみて下さいね。