年別:2021年
座布団や頂き物をもったいないボランティアプロジェクトに寄付しました

先日、座布団頂き物の食器をもったいないボランティアプロジェクトさんへ寄付しました。押入れのスペースを占領していた分厚い座布団や贈答品がなくなったので、その様子をレビューします。

 

もったいないボランティアプロジェクトを選んだ理由

どうしてもったいないボランティアプロジェクトを選んだかと言うと、本棚の処分に困っていたからです。

 

25年ほど前に購入した大型のしっかりした本棚です。

古いですが、大切に使っていたので状態はいい方です。

 

最初は、買取業者3社に買取可能かどうかを問い合わせてみました。

 

でも、3社とも買取はできないと言われました。

本棚にも流行のデザインがあり、購入してから5〜7年の物でないと買取は難しいのだとか。

 

なかなか現実は厳しいようです(^_^.)

 

そこで、買取はあきらめることに…

 

しかし、「まだ使える物を無駄にしたくない!」と寄付先を探していたところ、見つけたのがもったいないボランティアプロジェクトだったのです。

 

もったいないボランティアプロジェクトとは?

もったいないボランティアプロジェクトとは、日本で寄付で集めた物品を輸出会社を通して東南アジアのリサイクルショップに販売している団体です。

 

愛知県豊明市が本部になります。

埼玉県、神奈川県、愛知県、山口県の拠点で、持ち込みや宅配便(元払い)で寄付を募っています。

 

また、大きな家具や大量の物がある場合は、エリア限定で無料出張回収を行っています。

 

不用品回収ではないので、汚れや傷がある物は受け付けていません。

 

HPで引取りできる物とできない物を確認できます。かなり幅広いアイテムが引取り可能だなと感じました。

 

不用品の処分方法をまとめました→不用品の買取・寄付・処分先・処分方法のリスト

 

もったいないボランティアプロジェクトの申し込み方法

HPの申し込みフォームから、寄付したい物品名を書いて申込みました。

私は出張回収希望だったので、本棚の寸法も書いておきました。

 

夜に申し込みをしたら、次の日の朝には、メールで返事が。レスポンス早いです。

本棚は、現物の状態を見て引取りできるようなら引き受けるとのことです。

 

そして、回収の担当者から携帯に連絡が入り、早速、日程調整。

申し込みをしてから、8日後に回収日が決まりました。

 

実は、申し込み前にネットで口コミを探したんです。でも、あまり見つからなかったので、「どんな感じかなぁ」と思いながら申し込んだのです。悪い評判もなかったのですけどね。

 

実際、問い合わせの対応もしっかりされているので、安心しました。

 

座布団や頂き物の食器を寄付しました

当日は、男性が2人で回収に来てくれました。

 

寄付した物品は、座布団11枚、贈答品の食器16箱、花瓶2個、アクセサリー6点、ぬいぐるみ1個、置き物1個、運動器具1つ、工具数点です。

 

座布団は分厚かったので、押入れのスペースを占領していました。

でも、残った座布団は5枚だけなので、スッキリしました~

zabuton-danshari

今までは法事の時に使ったので、使用頻度は少ないけど必要なものではありました。

 

しかし、これからはマンションに移るので、大量の座布団はいりません。

 

贈答品の食器も新品でした。昔は、人付き合いが今よりも多かったので、ギフトを贈りあう機会も頻繁だったんですよね。

mottainai-project

と言っても、食器はそんなにたくさんいるものではなく、欠けたり割れたりしない限りは使い続けられます。

 

食器は、過去にも2、3回断捨離をしてきました。それでもまだ贈答品が残っていたんですよね。どれだけたくさんの物が家にあったことか(-_-)

 

今回、寄付をすることで、まだ使える物を捨てる罪悪感を感じずに手放せたのが何よりも嬉しかったです。どこかの誰かが使ってくれるのはありがたいことです。

 

ところで、本棚ですが、引き取ってもらえませんでした。

 

本棚の状態は良かったので、引き受ける基準はクリアしていたのですが、サイズ的に2階の階段から下ろせないため、あきらめることに。2階の窓から下ろす方法はやっていないということでした。

 

うーん残念です。1階に置いてあったなら、引き取ってもらえたのになぁ。

 

でも、古くても状態が良ければ無料で引き取ってもらえるのはありがたいですね(出張エリアは限定されています) 不用品回収業者に頼むとかなり費用がかかりそうですから。

 

いらない物が大量になくなって、心も軽くなりました♪

寄付でいらない物を活かせます→もったいないボランティアプロジェクト

 

フロッピーディスクの処分方法は?~写真付きで紹介します

先日、机の引き出しから3.5インチのフロッピーディスクが出てきたので、処分方法について調べてみました。フロッピーディスクドライブを持っていなくても安全に処分はできますので、写真付きでご紹介します。

 

断捨離中に3.5インチフロッピーディスクを発見

90年代に使っていたフロッピーディスク。懐かしいですね。仕事でも家でも使ってました。

 

エクセルやワードのファイルを4つか5つ入れだけで、容量がいっぱいになった記憶があります。

 

断捨離中に、3.5インチのフロッピーディスクが2枚出てきました。

机の引き出しの奥の方にあり、長い間存在すら忘れていました(笑)

 

中身は1枚は支出表ですが、もう1枚は何が入っているのかよく分かりません。

家で使っていたものなので、機密書類が入っているとは思えません。

 

中を見たいけど、今使っているパソコンでは読み込むことができず…

でも、確認できない以上はそのまま捨てるわけにいきません。

 

そこで、もし外付けのフロッピーディスクを購入するならば、いくらぐらいするのか調べてみました。

 

人気のある外付けフロッピーディスクドライブは?

パソコンに、USB接続する外付けフロッピーディスクドライブはお手頃価格で手に入るようです。

 

アマゾンで人気のあるモデルはこれでした。

 

フロッピーディスクドライブusb外付け 3.5インチ1.44MB 2HD読み書きに対応可 windows10/98/7 / XP/Vista システムに対応可プラグアンドプレイ一年安心保証(ブラック)

新品価格
¥2,489から
(2021/6/22 17:56時点)


他にも2000円以下の商品もありましたよ。

知りませんでしたが、こんなに安く買えるものなんですねぇ。

 

片付け中にFDが何枚も出てきて、何が入っているのか確認したい、残しておきたい場合は購入してもいいですね。

 

私の場合はたった2枚しかないし、機密書類を入れた覚えもないので、中身は確認せずに捨てることにしました。

 

フロッピーディスクの処分方法

フロッピーディスクを読み込める環境にあるならば、初期化して捨てることができます。

 

でも、FDを読みこむ環境にない場合、個人情報保護のためにもフロッピーディスクの記憶媒体を傷つけて捨てた方がいいです。

 

1.磁気ディスクの保護部分を外す

まず、フロッピーディスクの上部にある磁気ディスクを保護している部分を外します。

力がない私でも特に道具を使わずに、簡単に外すことができました。

 

floppydisk1

手持ちのFDの保護部分は、1つは金属で、もう1つは樹脂でできていました。

 

2.クリップを使ってばねを外す

保護部分を外すと、FDの左上の方に小さいばねが入っているので、クリップを使い、ひっかけるようにしてばねを外します。

 

floppydisk-shobun

 

3.FDの窓から見える磁気記憶媒体に傷をつける

FDの小さな窓から磁気記憶媒体が見えるので、カッターで傷をつけて、使えないようにします。

 

floppydisk3

傷をつけたFD

 

4.分別してごみを捨てる

私の住んでいる市では、フロッピーディスクは金属ゴミでした。

 

ちなみに、CDやDVDは燃えるゴミ、MDディスクは金属ゴミでした。

 

燃えるゴミなら捨てる機会も多いけど、金属ゴミは1ヶ月に1回の回収なので、計画的に断捨離した方がいいですね。

 

 

今回、久々にフロッピーディスクを見つけて、20数年前を懐かしく思い出しました。FDは、読み込む時や保存する時に音がうるさかったのを覚えています。

 

今や記録媒体も進化して、すっかり小型で大容量になり、便利になったものですねぇ。

 

断捨離のリストをまとめました。フロッピー以外の断捨離も載ってます→不用品の買取・寄付・処分先・処分方法のリスト

 

 

捨て方を調べないと捨てられない物はついつい先延ばしにしたくなりますが、手をつければ意外と早く終わる場合もあります。フロッピーディスクも断捨離して、また一ついらない物を減らすことができました。

節目写真館でバラ写真やネガフィルムをデジタル化してもらいました

古いバラ写真ネガフィルムデジタル化をしなくてはと思いつつ、なかなか手をつけることはできませんでした。昔の分厚いアルバムは、場所をとるんですよね。

 

そこで、節目写真館さんでDVDにデータ化してもらうことにしました。今回は、そのレビューです。

 

写真のデジタル化はどうする?

「写真をデジタル化して、アルバムを処分すると押入もスッキリするのに」と前々から思っていました。

 

去年、やっと重い腰を上げて、フエルアルバム6冊分の古い写真をはがしました。

 

これが、想像以上に手間がかかったのですよ。

 

特に、昭和40年代の写真は手ごわかった~。べったりとアルバムにはりついているので、はがすのも一筋縄でもいかず、かなり時間がかかってしまいました。

 

そして、写真をはがした後、スキャナーをレンタルしてデジタル化する計画でした。

 

でも、他にもバラ写真やミニアルバムの写真を合わせると約3000枚。

自分でデータ化となると、まとまった時間が必要です。

 

時の過ぎるのは早いもので、そうこうしているうちに1年が過ぎてしまいました。

 

「これではいけない!」

 

引越前にどうしても分厚いアルバムを処分したいので、写真のデジタル化サービスを利用することに決めました。

 

選んだのは、節目写真館です⇒節目写真館

 

節目写真館を選んだ3つの理由

写真のデータ化サービスを提供する業者さんも様々です。節目写真館を選んだ3つの理由を書いていきます。

 

1.料金が安い、費用対効果がいいから

仕上がりまで2カ月のお急ぎプランと5ヶ月の節目プランがあります。

 

バラ写真だと、お急ぎプランは200枚で2780円、節目プランは200枚で2180円と他社と比較してもお手頃価格になっています。(基本料金の1100円と送料は別途かかります)

 

 

私が調べたところ、フォトスキャナーを3泊4日でレンタルすると、7000円~8000円かかるようです。

 

しかも、自分で大量の写真をスキャンするとなると、労力も時間も半端ないですよね(^_^.)

 

だったら、データ化をお任せした方が費用対効果もいいと判断しました。

 

2.便利なフォトクラウドが利用できるから

節目写真館の一番の特徴は、フォトクラウド「Fushimeフォト」です。

オンラインで家族と写真を共有でき、様々な便利な機能がついています。

 

撮影日が記載された写真は、データ化の際に撮影日を写真に記録(Exif情報)してくれます。それをAIが読み取り、時系列順に並べてくれます。

 

そして、AIが全ての写真から家族のメンバーを抽出し、過去から現在までのファミリータイムラインを作る機能もあるんです。

 

また、当時流行った音楽やヒット商品が見られるデータベースもあり、家族や親戚、友達と一緒に見れば、思い出話で盛り上がりそうですね。

 

3.写真を大切に扱ってくれたから

大切な思い出の写真を預けるには、信頼できる業者さんを選びたいものです。

 

申込前にHPを見た時、ビジネスライクではなく、写真を大切に扱ってくれそうな印象を受けました。暖かみを感じたのです。

 

そして、期待通りのサービスを提供してくれました。

 

データ化する写真を選ぶ

まず、データ化する写真を選ぶ作業からスタート。

家族の写真と自分の写真を合わせて約3000枚。

 

私は旅行が趣味だったので、子供はいなくても写真は若干?多めでした。

振り返ってみると、あんなにたくさん撮らなくてもよかったのにと思うぐらい撮ってましたね。 後のことも一切考えずに(笑)

 

データ化する写真を選ぶ作業では悩みました。

 

「残すか残さないか?」

すぐに決断できるものもあれば、保留にして考えたものもありました。

 

何回も選りすぐる作業を続けて、最終的に1000枚を選びました。

 

余談ですが、分厚いアルバムごとスキャンもしてもらえるので、無理に外さなくてもそのまま送れば大丈夫です。

 

節目写真館の申し込みの手順

節目写真館のサイトから申し込みをします。

 

プランや解像度、写真の種類や発送時に使う段ボール、オプションなどを選びます。

 

私はお急ぎプランで、バラ写真200枚、ポケットアルバム3冊、ネガフィルム10本を頼みました。(バラ写真、ポケットアルバム、ネガフィルム、それぞれ料金は違います)

 

解像度は、スタンダート300dpiとプレミアム600dpiから選べます。パソコンやスマホで見るなら、スタンダードで十分です。

 

数日後に、段ボールと送り状、指示書、ご利用の手引きが送られてきました。

Fushimeshasinkan

 

 

写真やアルバムの梱包材も同封されていました。

Fushimeshasinkan2

 

 

段ボールに写真を入れて4月27日に発送。

Fushimeshasinkan3

 

料金の見積もりがきた時に、了承をすればスキャン作業がスタート。

そして、了承後2週間以内に支払いをする流れになります。

 

DVDの受取と写真の返却

できあがったDVDと元本の写真を受け取ったのは、6月12日です。約1ヶ月半で送って頂けました。思ったより早かったです♪

 

Fushimeshasinkan5

発送時の段ボールで返却。原本の写真が、丁寧に梱包されていました。大切に扱って下さるのが感じられます。

 

早速、DVDをみてみると、バラ写真、ミニアルバム3冊、ネガフィルム10本が、それぞれフォルダに分かれていました。

Fushimeshasinkan7

 

懐かしい昔の写真を見ながら、家族で話がはずみました。普段忘れている記憶も写真を見るとしっかり思い出すものですねぇ。

 

特に、ネガフィルムの写真は一段と綺麗でしたよ。

 

そして、6月21日にFushimeフォトの準備ができましたとメールで連絡が!

クラウドでパソコンやスマホから写真を見られるようになりました。

DVDがなくても、写真を誰かに見せることができるので便利ですよ。

 

やっと、写真のデジタル化を終わらせることができました!

これで、肩の荷が一つ下りました\(^o^)/

 

HPから料金のシミュレーションもできます⇒節目写真館

メルカリ疲れの原因となった購入者とのやり取り5例

メルカリは、手軽にお小遣稼ぎができて、不用品を処分できる便利なアプリです。

3年前からメルカリで不用品を売ってきましたが、色んな人がいます。時にはイラッとしたり、困惑することもありました。

 

今回は、メルカリ疲れ原因となった購入者について挙げていきます。

 

メルカリ疲れの原因となった購入者とのやり取り

メルカリ疲れの原因は、主に購入者、購入者候補とのやり取りです。私が特にストレスを感じたケースを紹介していきます。

 

質問がしつこい人

質問されても別に構わないのですが、「いつまで続くの?」というぐらい何度も質問が続くと正直うんざりしてしまいます。

 

この前も、「お値引きは可能でしょうか?」に始まり、数回メッセージのやり取りが続きました。一つずつ質問をされる方でした。

 

出品者としては、聞きたいことがあるなら、まとめて聞いてくれた方がありがたいです。

時間も取られてしまうので。短気な出品者さんなら、この時点でブロックされるかもしれません。

 

非常識な値下げ交渉をする人

メルカリでは、値下げ交渉をする人も少なくありません。

私の経験からすると、出品価格で買ってくれる人と値下げ交渉をする人と半々ぐらいですね。

mercarizukare2

当然のことながら、出品価格で購入してくれるのが一番うれしいものです。

値引きをしたとしても、1割か2割ぐらいが一般的でしょう。

 

でも、中にはとんでもない希望額を要求する人もいるのですよ。出品価格の半額とか。

 

そんな安くできるなら、最初から安い金額で出品しとるわ(; ・`д・´)

 

メルカリは、出品者が送料を負担するのが一般的なので、送料と出品手数料は出品者負担になります。出品金額がそのまま利益になるわけではないのです。

 

非常識な値下げ交渉が不愉快なのは、自分の利益しか考えてないからです。

出品者への配慮が感じられるとお互いに気分のいい取引になるはずです。

 

思っていた色と違うと言う人

今年になって初めて残念な評価をつけられてしまいました。正直言って、ガックリです。今までずーっと良い評価ばかりだったので。

 

理由は、購入者が思っていた色と違うとのことでした。

製品のプラスティックの黄ばみが濃いことを記載してほしかったと言われました。

 

私は、写真も載せたし、購入したのは20年前と説明欄に書いたから経年劣化の黄ばみは理解されていると思っていましたが、伝わっていなかったのです。

 

でも、写真は、実物の色と違って映ることもあるし、判断基準は人によって違います。だから、しっかり説明しておかないとトラブルにつながってしまうのです。

 

残念な評価をつけられたのはショックですが、私の落ち度でもあります。

 

ただ、不良品だったわけでもないのに、思っていた色と違うという理由で残念な評価にされたのは厳しいなぁと感じたのでした。

 

評価をしない人

今までの取引で、受け取っても評価をしない購入者が2人いました。

 

購入者が評価をしなくても、事務局扱いで出品者に売上金は入ってくるのでお金の問題はありません。でも、決して気分がいい取引ではありませんね。

 

そして、そんな無礼なことをしても、事務局が間に入って取引終了となると、お互いに評価はしないで終わってしまうのです。

 

だから、残念な評価も付くこともないのです。なんだか割り切れない(-_-;)

 

購入しても支払わない人

コンビニ払いで購入し、支払い期日を過ぎても払わない人も数人いました。

もちろん払えない理由を説明するメッセージもなくです。

 

結局、こちらから取引をキャンセルをすることになりました。

 

また、商品を再出品するはめになるので、迷惑なんですよね〜

しかも、取引が成立しなかったので、購入者に悪い評価がつくこともないんですよ。

 

評価をしない人と支払いをしない人に悪い評価がつかないのは、メルカリの盲点です

 

メルカリ疲れの対処法は?

メルカリ疲れの一番の対処法は、しばらく出品をしないことです。買い物だけに使うならば、それほどストレスはたまらないはずです。

 

でも、私は引越前なので不用品処分を進めなくてはならず、そうも言ってはおられません。

 

説明をしっかり書く

質問がしつこい人や思っていた色と違うと言う人は、出品者側の対応を変えることである程度は防げます。

 

質問が来たり、誤解を招くのは、説明が足りないと言うことでもあります。

 

これぐらい相手も分かっているだろうと決めつけてはいけないと反省しました。商品説明も自分にとっては丁寧すぎるぐらいでちょうどいいのかしれませんね。

 

3年もやっていると、メルカリに慣れてしまって、緊張感がすっかり薄れていました。

初心を忘れてたんです。

 

始めたばかりの頃に商品が売れて、「ファミポートの操作はちゃんとできるかな」とコンビニまでドキドキしながら発送に行った気持ちを久々に思い出しました。

 

フリマアプリの代行を頼む

フリマアプリの出品を代行してくれるサービスもあります。

最近、メルカリ疲れがたまってきたので近いうちに利用してみようかと思っています。

 

自分で出品するより利益は減りますが、売却をお任せできるのは精神的にかなり楽ですね。

 

メルカリ疲れの原因を挙げてきましたが、この記事だけ読むと「メルカリにはろくな人がいない。やりたくない」と思われるかもしれません。

 

でも、経験上いい人の方が絶対的に多いです。大したことはしてないのに、すごく感謝してくれる人もいて、こちらまでうれしくなってしまいます。

 

引越が終わったら、しばらくメルカリの出品はお休みしますが、やめるつもりはありません。また、のんびりとしたペースでできたらいいなと思ってます。