月別:2021年03月
ホームPage 1 / 11
捨て時を見逃したマフラーを断捨離した時の反省点

今まで、マフラーの捨て時を見逃してきました。

春は、冬物の断捨離をするには絶好のタイミング。そこで、手持ちのマフラーをチェックして、マフラー断捨離をしました。その時の反省点や感じたことについて、お伝えします。

 

手持ちのマフラーの枚数は?

マフラーは、冬にはなくてはならないものです。首の周りが暖かいだけで、ずいぶんと体感温度が違います。家の中にいても、寒さが厳しい時は巻いているぐらいです。

 

私が持っているマフラーの枚数は、5枚。

 

でも、全部は使ってはいません。去年から今年にかけて使ったのはたった2枚だけでした。

 

古い順に並べると、

1.カシミアのマフラー

2.リバーシブルのマフラー

3.スコットランドのタータンチェックのマフラー

4.FURLAのマフラー

5.友達にもらったチェックの薄手のマフラー

 

カシミアは、20代の頃から使ってるので、もう30年になります。しかも、使用頻度がとっても多い。カシミアの持ちのいいこと!

 

リバーシブルも、20代の頃には使ってましたが、クローゼットにしまい込んで、30代以降は使ってないです。表がチェックで、裏がえんじ。

 

タータンチェックは、ブルーのチェックがお気に入りでよく使ってました。でも、それゆえに毛羽立ってきているのが、気になってました。

 

FURLAも、よく使ってました。しわ加工されているクシュクシュッとしたデザインで、いつもより少しお洒落に見せてくれます。

 

2年前に友達にもらったマフラーは、未使用です。薄手なので、冬には使わず、と言っても春にも使わず、使う機会を逃し続けているもの。コロナで出かける機会が減っているせいもあるかもしれませんが。

 

断捨離の方法をまとめました。マフラー以外の断捨離も載ってます→不用品の買取・寄付・処分先・処分方法のリスト

 

 

断捨離するマフラーを決める

前回、服の枚数を数えた時にマフラーも使っていないのがあるなぁと思い出したのです。

だから、冬が終わったこのタイミングで断捨離をすることにしました。

 

5枚のマフラーのうち、残すものはカシミアとFURLAのマフラー、そして友達にもらったマフラーに決めました。

 

選んだ基準はシンプルで、状態がいいかどうかです。

 

タータンチェックのマフラーは、色合いは気にいってたけど、毛羽立ちが目立つので処分することにしました。買ってから、使用頻度が多かったので思い残すことはありません。

「お疲れさまっ」という感じです。

 

20代の頃に買ってしまいこんでいたリバーシブルのマフラーも、結構な毛羽立ちがあるので、手放すことにしました。

muffler-dansyari

断捨離するマフラー2枚

 

マフラーの断捨離の反省点・感じたこと

マフラーの断捨離をして、反省点や感じたことがあるので挙げてみます。マフラーに限らず、断捨離全般に共通することだと思います。

 

1.物の置き場所によって使う使わないが決まる

まず、クローゼットの奥にしまいこんで長年使わなかったマフラーが2枚あったことです。

 

正確に言うと、自分の部屋のクローゼットではなく、物置化している別の部屋のクローゼットに置いてあったのです。置き場所が、使う頻度に影響する証明ですね。

 

以前、服が多かった時にも経験しましたが、目に付く所に物がないと、存在を忘れてしまうんですね。マフラーだって2枚あれば、交代で使えば事足りてしまうので、そのまま過ごしてしまいました。

 

忙しく毎日を過ごしていると、目の前の仕事や家事、雑用に追われ、クローゼットの奥の方まではなかなか見ないもの。

 

「どうしても今あれが必要なの!」という切羽つまった状況でなければ、探しません。

 

だから、物の置き場所にもっと気をつけなくてはいけないなと実感しました。

 

2.捨て時がきているのに処分しなかった

そして、マフラーに明らかに毛羽立ちがあるのに、捨てようとしなかったことも反省点です。

 

私は、物を長く使いすぎる傾向にあります。それでも、さすがに服は、毛羽立ちや汚れが気になる時点で捨てていましたが、マフラーは捨てずに保存してました。

 

もっと早くに処分すれば良かった。マフラーは場所を取るものではありませんが、状態の悪い古い物が家にあるのは心地よい暮らしとはいえません。

 

3.品質のいい物を買えば、長持ちする

カシミアのマフラーは、30年ぐらい使ってますが、他のマフラーと比べてもいい状態を保てていました。購入時には、これだけ長い期間にわたって使うとは夢にも思わなかった。

 

品質のいい物は長持ちするので、長い目で見れば、節約できるのかもしれません。品質のいい物を少しだけ持ってシンプルに暮らすのは、私の目標でもあるので、今後、物を買う時にも気をつけていきたいと思ってます。

50代女性の服の枚数は?~シンプルライフをおくる私の場合

女性は服が好きな人が多いですが、50代女性枚数はどれぐらいなのでしょうか?気になったので、調べてみました。そして、シンプルライフをおくる私の服は何枚あるかな?と思い立ち、数えてみました。

 

アラフィフ女性の服の平均枚数は?

他の女性がどれぐらい服を持っているのか気になりませんか?

多分、私は平均よりもかなり少ないはずですが(笑)

 

一般社団法人日本衣料管理協会の平成28年の調査によると、45~50歳の女性の服の平均枚数は、125.6枚だそうです。

 

うーん。もっと多いのかなぁと思ってました。

 

20代~30代の頃は、服を200枚ぐらい持っていました。ファッションにも興味があり、デパートやファッションビルなどを見て歩くのが楽しかったですね。

 

でも、40代に入ってからは、あまり服に興味がなくなってしまいました。

 

服の断捨離の経緯

服の断捨離第一弾を行ったのは、2011年。

処分の選択肢としては、市のリサイクルセンターに持っていくか燃えるゴミとして捨てるかの二択でした。

 

ほとんど着ていない服もあり、もったいなかったなぁと反省したものです。これを機に、あまり服を買わないようになりました。この時、手持ちの服の3分の1ぐらいは処分しましたね。パンパンになっていたクローゼットに隙間ができて、いかに今までためこんでいたのか思い知らされましたよ。

 

そして、断捨離2回目は2015年。

 

服のほとんどは、2011年と同じようにリサイクルセンターかごみとして処分しました。

4年の間にも、少しずつ捨ててはいましたが、この頃から買取業者を使うようになります。

 

ブランド物は、そんなに持ってないけど、ブランディアに服やバッグ、アクセサリーを買取してもらったら9000円ほどになり、テンションが上がりました(笑)

CM放送中!ブランディア

大がかりな服の断捨離は2回ですが、片付けをするたびに物を買うことに慎重になっていきます。片づけには、労力や時間がかかるので、「もう無駄な物は買うまい」と決意が固くなっていくのでした。

 

シンプルライフの50代女性の服の枚数は?

さて、現在、クローゼットには何枚の服が入っているのでしょうか?

 

数えてみたところ、服の枚数は61枚でした。パジャマやインナーはカウントしていません。

 

おーっ!思っていたより少なかったわ。

 

内訳は、スカート8枚、パンツ7枚、セーター・カーディガン16枚、シャツ・ブラウス11枚、ワンピース3枚、ジャケット4着、コート1着、ブルゾン2着、フォーマル2着、カットソー・Tシャツ6枚、パーカー1枚

 

去年買った服は、アースミュージックアンドエコロジーのブラウス1枚と無印のスカート2枚、無印のセーター1枚の計4枚。無印良品、多いな(笑)

 

そして、亡くなった母のパンツ3枚、ワンピース1枚、スカート1枚、ブラウス1枚を引き継ぎました。合わせて10着増えたことになります。

 

もともとパンツよりもスカート派。

パンツが増えた訳は、母の服をもらったせいもあるけど、5年前に腰のヘルニアからくる座骨神経痛になり、病院のリハビリや接骨院に通っていたので、パンツをはく機会が増えたからです。

 

足が痛くて思うように外出ができなかった時期が1年半あり、この期間は服を1枚も買っていません。痛みにエネルギーを奪われて、ファッションどころではなかった(涙)

 

家にいる時間が長ければ、新たに買わなくても結構過ごせるものだと分かりました。だったら年金生活になってからも、あまり被服費はかからないのではないかな。

 

数えたついでに服を捨てる

今回、服の在庫チェックをした際に、もう捨ててもいいんじゃないかと感じた服を見つけたので、この機会に処分することにします。

 

家ではいていたグレーのスカート

ベルメゾンで買って15年以上はいていたスカートです。近所のコンビニまでは行けるけど、電車やバスに乗るおでかけには着て行かない服でした。

 

ウエストがゴムかつストレッチ素材なので体重の増減にも対応してくれたのが長持ちの理由。数年前から「もう捨てた方がいいのでは?」と思いつつ、新たにこれに変わるものを見つけられずに捨てられなかったものです。

fuku-suteru

 

冬用のチェックの巻きスカート

これもベルメゾンで購入したもの。柄は落ち着いた色合いで気にいっていましたが、冬用で生地が厚いので、巻きスカートの巻きの部分が座る時にフィットせず、着心地が悪かったせいであまりはいていませんでした。

 

でも、ブログを始めてから、「今まで着ていなかった服を着てみよう」と奮起して機会は増やしたものの、他の服と比べるとやっぱり頻度は低目でした。

 

薄手のセーター

厚手のカーディガンの下に着ていた薄手のセーター。

最近、脇に小さな穴が開いていたのを見つけてしまいました。「厚手のカーディガンの下なら見えないからいいか〜」と思って着ていましたが、処分することにします。人目にはつかないとはいえ、穴が開いてるカーディガンを着るのは気分がいいものではありません。高価でなくても新しい服を買うと気分も上がるしね。

fuku-suteru2

 

 

これで、服の枚数は58枚になりました!

ミニマリストにはなれないけど、シンプルな暮らしをおくる私にとってはちょうどいい数なのかもしれません。

本棚の本を断捨離した方法~ビフォー&アフターの写真も公開

本棚のやCDの断捨離を始めて、2年が過ぎました。時間をかけて、少しずつ不用品を売却してきました。今回は、本棚の断捨離の方法や本棚のビフォー&アフターの写真をご紹介します。

 

2年前の本棚の写真

2年前の本棚の様子です。

hondana2019

本やCDがまだぎっしりとつまっています。

 

実を言うと、10年前はもっとすごかった!

本の上のスペースにも本を横にして積み、本の前のスペースにもさらに本を置いてました。

 

当時は、本を売ったり、処分することが一切なかったので、もうたまる一方ですわ。まだメルカリもなかったし。本棚、ぎゅうぎゅうですよ。写真がないのが、つくづく残念。

結局、ネットオフで100冊ぐらい買い取ってもらいました。

 

2年前の本棚には、本が約230冊、CDが154枚、舞台や映画のパンフレットが49冊ありました。さて、どのように片づけを進めていったのでしょうか?

 

本やCDの断捨離の方法は?

本やCDの断捨離の方法で、一番多かったのは、メルカリです。

 

メルカリでは、本を152冊、CDを96枚売ることができました。バラで売った商品もありますが、送料と手間を省くためにできるだけまとめて売るようにしてました。

 

私は、らくらくメルカリ便を利用していますが、クロネコヤマトのネコポスの規定サイズに収まるなら、送料175円で匿名配送ができるんです。だから、本も2冊セットにしたり、CDも同じアーティストの作品を2枚、3枚セットにして、まとめて売りました。

 

メルカリでは、送料を出品者が負担するのが一般的なので、バラ売りよりまとめて売った方が、送料を抑えることができます。

 

特に、漫画はセットで売りやすいので助かりました。宅急便扱いにはなりますが、小説も同じ作家さんの本を15冊セットにして売ったこともあります。

 

メルカリのメリットは、買取業者より高い値段で売却できること。そして、購入者に商品を気にいってもらえるとうれしくなります。感謝の気持ちを丁寧に評価に書いてくれる人もいて、短い間の取引ではあるけど、心がサーッと晴れ渡るような明るい気持ちになります。コロナ禍だから、ささいな取引でも心が和むのかもしれませんね。

 

デメリットは、売れるまで時間がかかること。

もちろんすぐ売れる商品もありますよ。でも、売れるまで1カ月、2カ月、場合によってはそれ以上かかるものもありました。断捨離を早く済ませたい人には向いてないと思います。簡単出品と言っても、梱包や発送の手間はかかるしね。

 

そして、買取業者さんにも古本を買取してもらいました。

本を15冊、CDを25枚買い取ってもらいました。自宅にあるダンボールに詰めて、送るだけなので、簡単に不用品を買い取りしてもらえます。

 

買取業者への売却の一番のメリットは、断捨離が素早くできること。メルカリでは、ちょっとずつしか進まない片付けが、数十冊まとめてドーンと本棚からなくなるので爽快感や達成感があり、時間を取られたくない人にはおすすめです。自宅まで取りに来てくれるので、ダンボールにつめるだけで簡単ですし。

NETOFFのらくらく!宅配買取サービス

 

デメリットは、メルカリほどの利益が出ないことですね。手間のかからなさを考えるとしょうがないかな。高値で売れる本を持っていれば、いい買値になるでしょうけど。

 

人によって事情も違うので、不用品を売った利益を重視するか時間や手間を重視するかですね。

 

パンフレット類の断捨離は、ジェイフラフトオールドブックスさんにお願いしました。演劇やミュージカル、映画のパンフレット49冊を買取してもらいました。なかなかお芝居のパンフレットを買い取ってもらえる業者さんがみつからなかったので、売却できてよかった!捨てることも考えたけど、もったいないので、誰かの手に渡ればうれしいです。

 

こちらで買取体験記を書いてます⇒映画・宅配パンフレットの宅配買取体験記~ジェイフラフトオールドブックス

 

買取してもらえそうもない本は、15冊ほど市のリサイクルセンターに持ち込みました。CDは、捨てたものは3枚。海外で買ったCDで、値札の大きなシールがべったりとついていて、はがそうとしても綺麗に剥がれず、買取には出せそうもなかったので、捨てました。

 

断捨離後の本棚の写真

現在の本棚の写真です。空いてる棚の方が多くなりました♪

hondana2021

*2年前の写真は、本棚の扉に部屋の物が映って見ずらかったので、今回は扉を開けて撮影。

 

今の家が売れたら、引越をする予定なので、この本棚は売却する予定です。

残った本は、こじんまりとした別の本棚に移動します。

 

残った本は48冊、CDは30枚。ずいぶんとコンパクトになったもんだ~

 

とは言うものの、本はまだメルカリで買ってるんですよ。本好きなもので。2年間で22冊増えたけど、それ以上に断捨離しているので、48冊に収まってます。

 

メルカリで買って、読んでまた売るパターンもあるけど、手元に置いて何回も読み返したい種類の本もある。読書が好きだから、無理して減らすことはしていません。多くを持ちたいとは思いませんが、ミニマリストではないので自分にとって適切な数であればいいと思っています。

 

本とCDは、あと少しだけメルカリで売却をするつもりです。

FP2級の試験体験記~当日予期せぬハプニング発生

今回は、FP2級試験体験記です。50代の私が受験の申し込みをし、受験会場の様子から試験本番、そして合格証書をもらうまでを記事にしてみました。前回の記事の続編となります。

 

FP2級の受験会場の様子

試験を受けたのは、2020年9月。

受験会場は、貸し会議室専門ビルの一室でした。100人ぐらいは入れる大きな会議室。

マスクをしていたので、年齢が分かりにくかったけど、20代、30代の若い人が多い印象でした。白髪まじりの人もちょくちょく見かけたので、50代も少数ながらいました。

 

3級を受験した時と同じく、欠席者も目立ちます。5人に1人ぐらいは、空席。

当日、急用ができたとか申し込んだけど勉強が思うようにできなかったとか事情があるのでしょうが、受験料が8700円するので、どうしてももったいないなぁと感じてしまいます。

 

長い机に、間隔を置いて、2人ずつ座ります。隣は、若い女性。

一方、通路を挟んで隣の男性は同年代のようで、ホッとする〜

 

午前と午後の試験前に、コロナのチェックシートを記入しました。

「熱がありますか?」といった簡単な質問に答えるものでした。

 

試験のスケジュール

 

10:00 ~12:00 学科試験 120分

13:30 ~15:00 実技試験 90分

 

学科は、4拓のマークシート方式で、実技は、記述式。計算問題が多いです。

試験開始時刻の20分ぐらい前から入室でき、試験開始から1時間後に退出することができます。試験終了時間の10分前になると試験終了までは退出できません。

 

FP2級の学科試験

午前中は、学科試験。

最初は、見慣れた問題だったので、割と落ち着いて進んでいけました。

 

ですが、途中でテキストにも出てこなかった問題と遭遇。

「こんなの分からんわ~」と少し焦りましたが、後回しにして先に進みます。

 

shikenkaijyo

*写真はイメージ画像で、実際の試験会場ではありません。

 

開始時間から1時間を過ぎると、隣の女性が筆記用具を片付け、席を立ちました。

私は、試験問題の7割ほどといたところ。

 

「この人、スゴイ!もうできたの?」

 

他にも退出する人達がガサガサと荷物をまとめて、席を立つ音がします。このへんから妙に焦ってきてしまい、舞い上がってしまいました。

 

4拓の問題を読んでも、どれが正解か分からなくなってしまいました。いつもならできる問題なのに、できない。どうして?

 

だから余計焦る!焦る!

 

途中退出が始まってから、試験会場の雰囲気にすっかり飲まれてしまったのでした。

いや〜試験って怖いですね。

 

しばらくして、落ち着きを取り戻したのですが、家に帰って答え合わせをしてみたら、「なんでここで間違えるの?」というレベルの問題を3間違えてました(;_;

 

結局、学科試験は試験終了30分前に会場を退出。

私は坐骨神経痛で、長時間座ると座骨のあたりが痛くなるので、できるだけ座っている時間を減らしたかったんです。午後も試験は続くしね。

 

試験会場の近くでランチ

ランチは、会場近くのカフェでとりました。あらかじめネットで下調べをして、3つ候補を出しておきました。

 

第一候補のイタリアンのお店に行くとなんと行列が!

 

「こりゃだめだ」

 

行列に並んでいては、午後の試験に間に合いません。

 

そして、第二候補のカフェに行くと、空席が目立ってたので、入ることに。ランチがくるまで、テキストを見ながら実技試験に備えます。

 

お味は、可もなく不可もなく。

「絶対さっきのお店の方が美味しいはず。でも、今日は遊びに来たのではないから」と自分を戒めて、会場に戻ります。

 

FP2級の実技試験

午後の実技試験は、計算問題が多いので、計算機の音がカシャカシャ会場に響き渡ります。実技は、過去問に出てくる問題が多かったので、そんなに悩まずに答えを出すことができました。

 

そして、試験開始1時間後に隣の女性はまた立ち上がり、颯爽と去って行きます。

「この人、優秀だわ。かっこいい~」と思いながらも今度はマイペースで続けます。

 

おかげで午後は舞い上がることなく落ち着いてできました。試験終了時間までゆっくり見直しに時間をかけたのでした。

 

しかし、こんどは坐骨神経痛でお尻の痛みが限界に近付いてきました。

行きの電車で40分、午前の試験で2時間近く座り、ランチで30分、午後に2時間近く座って、もう早く立ち上がりたい!

 

そんな私に過酷な現実が。

 

試験が終わると、「コロナ対策のため一番上の8階から順番に退出しますので、しばらくお待ちください」と試験監督者が言うではありませんか。

 

私の会場は、3階です。

 

「一番最後じゃないかい!3階から退出させて欲しかった(涙)」

 

仕方がないので、トイレに行くことに。

トイレで長居はできないので、廊下をウロウロしていようかなと思っていたら、思いがけず早く退出許可が出ていたので、助かりました~

 

試験の合格証書と結果通知書

試験当日の17時30分に日本FP協会のHPに、模範解答がUPされます。

試験問題を見ながら、答え合わせをすると、合格ラインに達していました。

これで、一安心。

 

10月23日にFP協会のHPで合格発表があり、無事合格していました。

 

そして、10月下旬には、合格証書と結果通知書が送られてきました。

学科試験は、60問中49問正解、実技試験は、100点満点中82点でした。

FP2goukakusyo

 

学科は、自宅で過去問をやった時はもっと正解率が高かったにもかかわらず、試験本番では焦っていつもならできる問題ができなかった。試験場の雰囲気に飲まれてしまったのが唯一残念でした。

 

ファイナンシャルプランナー2級の独学の勉強方法については、こちらで書いてます⇒FP2級に一発合格した50代の私の勉強方法

 

でも、なんとか合格したので、よしとしましょう。

これから受験をする人の参考に少しでもなれば幸いです。

ホームPage 1 / 11