記事一覧

ミニマリストでないのに靴の数を4足にしたやむを得ない理由とは?

ミニマリストでないのに靴の数を4足にしたやむを得ない理由とは?

あなたは靴を何足お持ちですか?

女性ならば、10足以上持っている人も珍しくはないでしょう。

 

私は断捨離をした結果、靴の数だけはミニマリスト並みに少なくなりました。

実は、自分の意志とは関係ないやむを得ない理由で少なくなったのでした。

 

  1. 断捨離後、靴の数は4足になった

  2. あなたは靴を何足持っていますか?
  3. 私が現在持っている靴の数は4足です。決してミニマリストを目指しているわけではありません。
  4. つまり、減らそうと思って減らしたのではなく、減らさらざるをえない事情があったのです。その事情を説明していきますね。

 

  1. どうして靴の数が4足になったのか?

  2. 靴の数が激減したのは、5年前にモートン病になったのがきっかけです。モートン病とは、足の裏の指の付け根が痛くなる病気です。痛くなるのは、中指が多いですが、私は人差し指が痛くなりました。
  3. 当時は、インソールなしでは足の裏が痛くて歩けない状態でした。
  4. なので、インソールを合わせた靴しか履けなくなってしまいました。その結果、今まで履いていた靴のほとんどが履けなくなったのです。
  5. 履けなくなった靴は、5足。内訳は、ブーツ2足、無印のバレーシューズ、ホーキンススポーツシューズ、ノーブランドの靴。 

    無印のバレーシューズとブーツ2足は、お気に入りで使用感がありました。足が痛くならなければ履けたけど、もう無理です。

     

    残念だけど、思い切って捨てました。使えない物を持っていても仕方がありません。

     

    ホーキンススポーツシューズとノーブランドの靴はまだきれいだったので、メルカリに出品したら売れました。売れなかったら処分しようとダメもとで出品したけど、使ってくれる人が見つかって気分が少し軽くなりました。

 

今履いている4足

今履いている4足は、ダンロップのスニーカー、ニューバランスのスニーカー、AKAISHIのローファー、スリッポン風の靴。これが、すべてです。

 

ダンロップのスニーカー

入谷式のインソールを入れているスニーカー。

minimalist-kutsunokazu2

最初に病院でインソールを作ってもらったけど、なぜか膝が痛くなって履けませんでした。病院では、立った状態で足の型を取って作るシンプルなやり方でした。

 

でも、入谷式では足の形状や歩き方の癖を評価しながら、足の裏に少しずつテーピングやゴム板のパッドをつけて時間をかけて作るので、よりフィットしたインソールができるのです。おかげで痛みなく歩くことができ、感謝しています。

 

ニューバランスのスニーカー

入谷式インソールを作ってもらった所で取り寄せてもらいました。

minimalist-kutsunokazu3

ワイズ(足の幅)はD。

 

足のサイズの測定で、足の幅が想像以上に細かったのが分かり衝撃でした。

Eより小さいサイズがあるのも恥ずかしながら知らなかったのです。

 

ニューバランスのスニーカーは、30分のウォーキングならばインソールなしでも問題ないです。ニューバランスで長時間の外出はしていないので、正確なところは分かりませんが。

 

AKAISHIのローファー

フォーマルな場所に行く時に履いています。

minimalist-kutsunokazu4

AKAISHI(アカイシ)は、外反母趾、足底筋膜炎、モートン病など足にトラブルがある人のための靴を扱っています。インソールなしでも、足が痛くならないので助かっています。

 

アラフィフになると、お葬式や法事に参列する機会も増えてくるんですよね。

 

私は在宅ワークなので、たまに履くぐらいですんでいますが、会社勤めならば事情は違ってきます。

 

パンプスも扱っていますので、興味があれば見て下さい→AKAISHI

 

スリッポン風の靴

洗濯物を干す時や来客があった時にサッと出られるように家の敷地内で使っています。スニーカーはすぐには履けないので、1足はすぐに履ける靴があると便利です。

minimalist-kutsunokazu5

今は、4足でこと足りています。

会社勤めだったら、あと2足ぐらい必要になるでしょうが。

 

今回は、やむをえない事情で断捨離をし、靴の数を減らしたエピソードでした。

多い時は10足ぐらい靴を持っていましたが、数を減らしても何とかやっていけるものだと分かりました。今後も少ない数をキープできるはずです。

引っ越し時の不用品の処分で一番面倒だった物は?

引っ越し時の不用品の処分で一番面倒だった物は?

先月の初めに、戸建てから仮住まいへの引っ越しをしました。

家を解体するため、家の中をすっかり空にするのに労力と時間を費やしました。

引っ越し時不用品の処分面倒だった物についての話です。

 

引越しの不用品の処分で一番面倒だった物は?

引越しの不用品の処分で一番面倒だった物は、家具です。

家の家具は、20年以上使っている物がほとんどでした。

 

特にカリモクの本棚は、状態が比較的良かったし、ブランド品なので、買取してもらえるだろうと高をくくっていました。

 

でも、現実は厳しかった(-_-;)

 

実際、いくつかの買取業者に問い合わせてみると、家具は購入から5年以内でないと買取は難しいと言われてしまったのです。

 

てっきり売ればいいとばかり思っていたので、ガッカリでした。

 

不用品の処分で二番目に面倒だった物は?

不用品の処分で二番目に面倒だったのは家電でした。

 

家電も同じように買取業者に問い合わせましたが、製造年から5年以内でないと買取は難しいことが判明。

hikkoshi-syobun-taihen2

 

そこで、家電はメルカリに出品しました。

 

メルカリでは、コーヒーメーカー、ミルサー、精米機、スチーマー、ザイグルなど計10点の家電が売れました。

 

私は家電をメルカリで買った経験はないけど、需要はあるものなんですね。

 

特に時間がかかったのは、空気で膨らませるエアベッド。

細かい汚れや髪の毛がついていて、きれいにするのに想像以上の時間を費やすことになりました。

 

でも、送料が高かったので、労力の割にはもうからなかったわ(^^;)

 

売れたには売れたけど、家電は宅急便で送るので送料も高いし、梱包には時間はかかるしで、本やCDを発送するよりはるかに手間がかかります。

 

できればもうやりたくないのが本音ですね。

 

家具の処分先は?

家具もメルカリに出品はできますが、家の本棚は大きく、しかも2階に置いてあるので、メルカリで売るのはやめました。売れたとしても、もし搬出がうまくいかないとトラブルになりそうなので。

 

次に、考えたのは寄付。

 

もったいないボランティアプロジェクトに連絡して、現物を見てもらったのですが、

階段からの運び出しができないということで、寄付もダメでした。

 

寄付を頼んだ時のお話です→座布団や頂き物をもったないボランティアプロジェクトに寄付しました

 

1階においてあれば、持っていってもらえたのに残念です。

 

市のごみ処分場に不用品を持ち込みする方法もあるけど、本棚は自分たちで持っていくには大きすぎます。小さい本棚なら持ち込みもできましたが。

 

残りの手段は、不用品回収業者です。

 

ただ、回収業者に依頼すると処分代や運搬費などが結構かかるし、どうしたものかとしばらくの間迷っていたのです。

 

それに、中古の割には状態が良くまだまだ使えるので、欲しい人が見つかれば譲りたい気持ちもありました。

 

結局、引越しの間際まで決めかねていたんです。

 

最終的には、家と一緒に解体をしてもらえることになったので、ホッとしました。もったいないと思う気持ちもありましたが、手は尽くしたので仕方がないです。

 

まとめと反省点

家を建てる時は、ずーっとそこに暮らすつもりでいても、ライフスタイルの変化で家を売却することになるかもしれません。

 

そこで、いざ引越しとなったときに、大きい家具の処分は引っ越しする際に負担となります。

 

家具の処分を甘く考えていました。もっと早めに手をつければよかったわ。

 

私は今後マンションに住むつもりなので、大きな家具はもう買うつもりはありません。

 

家具は比較的新しい物でなければ買取してもらえないので、後々を考えると、購入する際に慎重になるのが得策です。

自己肯定感が低い人が自己啓発で上手くいかない3つの理由と対処法

自己肯定感が低い人が自己啓発で上手くいかない3つの理由と対処法

自己肯定感が低い人自己啓発で上手くいかない3つの理由と対処法について自分の体験も交えて書いてみました。自己肯定感が低い人が陥りがちな罠についてです。

 

人をほめましょうの罠

自己啓発の本にはよく人をほめましょうと書いてあります。

褒められれば、誰でもうれしいものです(明らかに社交辞令だと分かっている以外は)

 

ただ、自己肯定感が低い人が人をほめると媚びているかのように受け取られる場合があります。

 

さらに、下手に出過ぎるとマウンティングや見下しの対象にされたりします。

 

自己啓発の本をよく読んでいた頃の私は、できるだけ周りの人をほめるようにしていました。人間関係を潤滑にすると思っていたからです。

 

すると、友達に褒めを要求する人が出てきました。

 

もちろんストレートにほめてほしいとは言いませんよ。彼女もプライドがありますから。

遠回りにほめてほしそうな言動をとるのです。

 

でも、私はほんとに「いいな」と思った時だけ褒めたかったので、スルーしたんです。

 

そしたら、彼女は嫌みで返してきました(笑)

 

その時、自己肯定感が低い人がほめると逆効果になる可能性があると悟りました。

 

なので、感謝の気持ちを伝えたほうがいいと気づいたのです。

ほめるのは、自己肯定感を上げてからでないと難しいです。

 

他人のためになることをしなさいの罠

自己啓発の本には、利他の精神がよく書かれています。

つまり、「他人のためになることをしなさい」です。

 

正論ではあると思うけど、ここにも罠があります。

 

自己肯定感が高い人が、他人のためになることをするのは問題ありません。

なぜなら、自分の限界を超えた依頼は断れるからです。

 

いい意味の自分ファーストができているので、無理をしてまでは人の頼みを引き受けないでしょう。

jikokouteikan-hikui2

 

一方、自己肯定感が低い人は、自分の限界を超えて無理をしてやってしまいがちです。

 

特に断るのが苦手な人は要注意です。

 

相手がギブアンドテイクの関係を築ける人ならいいですが、クレクレと頼みごとばかりする人の餌食になってしまう場合もあります。

 

私は無理な頼み事は断ってきたので、人から利用される経験はあまりありません。

 

でも、ある友達に対して、私ばかりギブしているなぁと感じた経験があります。

最初は、友達のために何かをするのがうれしかったけど、いつの間にか一方的な関係になっていたのです。

 

彼女もしてもらうのが当たり前になっていたのでしょう。

 

「しんどいなぁ」と思った時、自分の心の限界を超えてギブしていたと気づいたのです。

その後、彼女とは少しずつ距離が離れていきました。

 

当時は、今よりも自己肯定感が低かったので、何かをギブしないと友達でいられない気持ちが深層心理にあったのかもしれません。

 

人のために何かをするのは、あくまで余裕がある範囲でする。人を利用する人とは距離を置く。

 

自己肯定感が高い人には当たり前のことですが、低い人にとっては気をつけないといけないポイントです。

 

ポジティブ思考の罠

ポジティブ思考は、自己啓発の本に必ずと言ってもいいぐらい書かれています。

 

自己啓発の本を読んだり、セミナーに参加した後は、「ポジティブ思考でいこう!」と意気込んだものの、日常生活に戻るとまたネガティブ思考になった経験はありませんか?

 

無理な要求をしてくる顧客や上司、わがままな家族、面倒な友達や知り合いなどイライラする環境で暮らしている人は少なくありません。

 

つまり、ポジティブ思考をキープするのは修行のように大変な状況なのです。

 

そして、長い人生を積み重ねて作られた思考パターンは、急には変わりません。

 

結局、「ポジティブ思考になれない私はやっぱりだめなんだ」と自分を責めることに…

これでは、ますます自己肯定感が下がってしまいますね。

 

思考のくせを少しずつ変えることはできますが、神経質で心配性の人は、楽天家にはなれません。性格が本質的に違うのです。

 

私もかなりの心配性です。大きな心配事を抱えていると、心が不安に支配されてしまう時もありました。そんな時にポジティブ思考になるのは至難の業です。

 

なので、心配事を数値化するようにしました。

この件の深刻度(自分目線で)は、10段階で言うと、4だからまだ大丈夫だなとか、最悪の結果にならないためにはどうすればいいのかなと考えるようにしました。

 

そして、自分の力が及ばないことは天におまかせにして、自分ができることだけに集中するようにしました。

 

そうすると心が次第に落ち着いてきて、不安に支配される時間が減ってきました。

 

今日は、自己肯定感が低い人が自己啓発をしても上手くいかない3つの理由と対処法をお伝えしました。

 

不用品の買取・寄付・処分先・処分方法のリスト

不用品の買取・寄付・処分先・処分方法のリスト

断捨離の記事がだいぶ増えてきたので、まとめ記事を作ってみました。

不用品の買取、寄付、処分先、処分方法など品目別にリストにしたので、片付けの際にお役立てください。

 

不用品の買取業者のリスト

今まで実際に利用して良かった買取業者さんをまとめてみました。

 

・服

今まで服を買取してもらった中で一番良かった業者さんです。

ブランド買取「ブランディア」→「宅配買取」

・本、CD

ネットオフに本やCDを買取してもらいました。

記事→本棚の本を断捨離した方法~ビフォーアフターの写真も公開

 

・専門書、大学の教科書

専門書に特化した買取サイトです→大学教科書・専門書・医学書 専門買取サイト「専門書アカデミー」

・骨董品、茶道具、ブランド食器

茶道具とブランド食器を日晃堂に出張買取してもらいました。

レビュー記事→日晃堂の骨董品買取体験談~茶道具はいくらで売れた?

 

・映画・舞台のパンフレット

舞台のパンフを買取してくれる数少ない業者さんです。

レビュー記事→映画・舞台パンフレットの宅配買取体験談~ジェイクラフトオールドブックス

 

・手芸用品

ソザイクルの紹介をしています。

記事→手芸の材料や道具の断捨離はどうする?

 

・テレホンカード、未使用はがき

チケッティでテレホンカードや未使用はがき、マックカードを買取してもらいました。

レビュー記事→テレホンカードを高価買取してくれる業者はどこ?

 

・外国硬貨

七福本舗で海外旅行で余った外国硬貨をまとめて買取してもらいました。

レビュー記事→余った外国コインを七福本舗で買取依頼

 

処分先・処分方法のリスト

処分しにくい物の処分先や自分で処分する方法を載せています。

 

処分先

・パソコン、スマホ

自治体も推奨。安全にパソコン処分をしてくれるリネットジャパンを使った際の体験談。

レビュー記事→無料でパソコン処分できるリネットジャパンのレビュー

 

・卒業アルバム、名簿

個人情報が満載の卒業アルバムや名簿などを処分してくれるデルエフさんのレビューです。お手頃価格で処分できました。

レビュー記事→個人の書類を処分してくれる業者で卒業アルバムを断捨離する方法

 

処分方法

・裁縫道具、縫い針

縫い針や裁縫はさみの処分方法について書いています。

レビュー記事→母から受け継いだ裁縫道具の断捨離~縫い針、待針の捨て方

 

・布団、花瓶、雛人形

押入れに入っていた物の処分方法を紹介しています。

レビュー記事→押入れの断捨離ビフォーアフター~シンプルライフの収納を考える

 

・フロッピーディスク

安全にフロッピーディスクを処分する方法を紹介しました。

レビュー記事→フロッピーディスクの処分方法は?~写真付きで紹介します

 

不用品の寄付先リスト

不用品の寄付先をまとめました。

 

・座布団、ギフト商品、工具、棚

もったいないボランティアプロジェクトは、他にもバッグ、古着、おもちゃ、生活雑貨、アウトドア用品、楽器などの寄付を受け付けています。詳細は、ホームページの引き取り可能品目を確認ください。

 

レビュー記事→座布団や頂き物をもったいないボランティアプロジェクトに寄付しました

 

katazukel-list2

 

・中古食器

株式会社サイクルに食器を寄付をした時の体験談です。

レビュー記事→中古食器の断捨離~リサイクル(寄付)と持ち込み処分の体験談

 

・手芸の材料

毛糸のダックの紹介をしています。

記事→手芸の材料や道具の断捨離はどうする?

 

 

番外編

買取、寄付、処分以外の片付け関係の記事です。

 

・アルバムの写真

節目写真館で古い写真を1000枚ほどデータ化してもらいました。

レビュー記事→節目写真館でバラ写真やネガフィルムをデジタル化してもらいました

 

 

今後も新しい記事を書いたら、リストに追記していきます。