パンくずリスト
  • ホーム
  • 断捨離体験談
カテゴリー:断捨離体験談
処分できなかった17年分の手帳を断捨離できた理由とは?

今まで断捨離できなかった17年分の手帳をついに手放すことができました。なかなか捨てられなかった物を捨てると爽快感も格別。たまにしか見ないのに、捨てられなかった手帳を処分できた理由をお話しますね。

 

17年分の手帳を捨てた理由

リフィルの手帳を使っていた時代もありますが、薄めのシンプルな手帳が好きでした。

 

机の引き出しに昔の手帳が入っていて、引き出しのスペースを占領していました。開け閉めをするたびに感じていましたが、17年分はさすがに多すぎます!

 

最近読んだカレン・キングストンの本「ガラクタ捨てれば自分が見える」に、古い物をたくさん持っていると運気が下がると書いてあったこともあり、思い切って古い手帳を捨てることにしました。

 

風水に特別こだわりがあるわけではありませんが、運気は上げていきたいですから。

 

なかなか捨てられなかった手帳を断捨離できた理由とは?

私が手帳を捨てられなかった理由は、楽しかった思い出を残しておきたかったから。

 

古い手帳を見返すと、「この頃はこの人とお付き合いをしていたんだ」とか「こんなに頻繁にこの人と会っていたんだ」と懐かしさがこみ上げてきて、手放す気持ちになかなかなれませんでした。

 

今はすっかり疎遠になっていても、かつては同じ時を過ごした大切な人達。手帳を捨てると、楽しかった思い出までも消えてしまうような気がしていたのです。

 

逆に、辛い時期の手帳を開くと、当時の記憶がよみがえり、手帳の紙にも不安が染みついているようです。早く捨ててしまった方がいいと強いインスピレーションを感じました。

 

そこで、思いました。

 

楽しかった時期のマンスリーだけとっておけばいい

 

だから、数年分のマンスリーのスケジュールだけを保存して、手帳本体は捨てることにしました。こうすれば、引き出しに収納してもかさばることもありません。

 

全部捨てるか保存するかのオールオアナッシングで考えていましたが、結局、残したいところだけ残せばもっと早く処分できていたのです。

 

断捨離のリストを作りました。手帳以外の断捨離も載っています→不用品の買取・寄付・処分先・処分方法のリスト

 

手帳の使い方は?

あなたはスケジュール以外に手帳には何を書いていますか?

 

私は、読書の記録、旅行の際に使ったお金の覚書、セミナーに行った時のメモ、体重の記録などです。

 

読書の記録

読んだ本のタイトルと著者を読書記録として手帳に書いていました。

 

買った本ならば、家の本棚にあるので記録する必要はありませんよね。

 

私は図書館で借りて読むことが多いので、数年ぐらいなら覚えていますが、10年以上経つと「どの本を読んだか?」記憶が曖昧になってしまいます。そのため、読書の記録を手帳に書くようになりました。せっかく記録があるので、手帳から切り取って保存することにしました。

 

体重の記録

10年前は体重が今よりも9キロ多かったので、レコーディングダイエットをしていました。

 

でも、手帳を万が一見られた時に恥ずかしいので、十の位を省いて毎日記録していたんです。例えば、1.5とか0.2といった具合に。

 

だから、手帳を見返した時、最初は何が書かれているのかさっぱり分かりませんでした(笑)

 

「この数字の羅列は何なの?」と。

 

そして、しばらく考えた挙句「体重だ!」と気付きました。自分ですぐに分からなかったぐらいですから、他人にはまず分からないでしょう。

 

旅行の出費

30代半ばからは観劇が趣味になったので、旅行も兼ねて遠征にちょくちょく行ってました。

 

なので、旅行中に食事や観光などで使った出費を忘れないようにメモしてました。自販機で買った飲み物や切符などレシートがないものもあるので、出費の覚書です。

 

セミナーの覚書

セミナーや講演会はたま〜に行くぐらいでしたが、手帳にメモをとっていたので、記録が残っています。メモを取らないと時間が経つにつれて、忘れてしまいます。「せっかくお金を払って参加したのに、忘れてはもったいない!」気持ちから書き残すようにしました。

 

手帳の断捨離から1年後の記事です⇒どんどん捨てるのが片付け?捨てられない物はその後どうなった?

中古食器の断捨離〜リサイクル(寄付)と持ち込み処分の体験談

食器棚の断捨離をして、中古食器の数を大幅に減らしました。中古の食器の処分をする際、リサイクルか捨てるかで迷いませんか?私は、リサイクル業者に寄付をしたことも市の処理場に持ち込みしたこともあります。その体験談をお話しますね。

 

中古の食器は、ブランド以外は売れない現実

中古の食器でも、マイセンやノリタケなどの有名ブランド、有名な北欧食器ならば、引き取ってくれる業者はありますし、メルカリでも需要があります。

 

でも、ノーブランドの中古食器は、買取ってもらえないことが多い。

 

リサイクルショップに査定をお願いした時も、中古の食器には値段がつきませんでした。

 

その理由も分かります。

 

わざわざ使用済み食器を買わなくても、100均ショップでも新品が安く買えますし、新品の方が気分もいいですから。中古食器は売れにくいアイテムと言えます。

 

中古食器を捨てるかリサイクル(寄付)するか?

ブランド食器以外は売れないとなると、選択肢は2つ。

 

捨てるかリサイクルするかです。

 

何十年も使った食器ならば、十分使いきったので、捨てるのにためらいはあまりありません。

 

でも、あまり使っていない食器や新品の食器は捨てるにはもったいない。

 

もったいないから、寄付をするという手もありますが、回収費用でお金がかかります。

 

 

「ごみとして捨てるか?リサイクルをするか?」

 

あなたならどうしますか?

 

お金をなるべくかけずに処分したいなら、捨てるのが手っ取り早いですが、もったいない気持ちを優先するなら断然リサイクルです。

 

中古食器のリサイクル(寄付)の方法

数年前の断捨離で、段ボール1箱分の食器を寄付しました。

 

あまり使っていない食器を処分したので、捨てるにはしのびなく、お金を払ってでも寄付することを選びました。

 

サイクルを選んだ理由と回収費用

中古食器の寄付先を調べてみて、候補を絞り、最終的には株式会社サイクルを選びました。選んだ理由は、2つあります。

 

1つは、他の業者さんと比べて、回収費用が安かったから。

 

縦横高さの合計が160センチ以内のダンボール1箱を、全国一律2100円で回収してくれます。(他の業者さんは、同じサイズだと2500円~3700円ほど) 1箱30キロ以下に収まればOK。

 

もう1つは、新品でなくても、割れやひび、欠け、汚れがなければ引き取ってくれたからです。新品しかダメとなると、出すものが限られてしまいますからね。

 

中古食器の再利用→株式会社サイクル

 

中古食器の回収の流れ

  1. 1梱包

自分で用意したダンボールに食器を入れて梱包します。

 

  1. 2メールで申し込み

HPの申込要綱をみて、住所、名前、荷物の集荷希望日などを書き、メールで送ります。

 

  1. 3銀行振込で回収代を支払

2100円を、回収日前日までに銀行振込で支払います。

 

  1. 4運送会社が回収

希望の集荷日や時間に運送会社が回収してくれます。当日は、荷物を渡すだけ。

 

お金をもらえるか払うかの違いはありますが、服や本の中古買取と同様の方法で、大して手間もかかりません。

 

何よりも家にいながらにして、重い食器を引き取ってもらえるのはありがたいですね!捨てるとなると自分でごみの処理場まで持っていく必要があり、大量にあると大変なので。

 

中古食器を市の処理場へ持ち込み

先週、食器棚の断捨離をして、食器の数を5分の1ほどに減らしました。引っ越しを控えているので、物を減らす必要があるのです。

 

私は実家暮らしなので、わが家の食器は母が買ったものと頂き物が大半を占めています。自分で買ったお皿は、アラビアとイッタラぐらいです。

 

キッチンの断捨離ビフォー&アフター

今回は大幅に減らしたので、食器棚の断捨離のビフォー&アフターの写真を公開します。

 

断捨離前の食器棚上段の写真です。2人暮らしには多すぎる量の食器が収納されています。

syokkidana1

 

断捨離後の食器棚上段の写真です。スペースがたくさんできました!必要なものしかないのが、うれしくて何度も扉を開け閉めしてしまいます(笑)

syokkidana2

 

食器棚の下段にはあまり使っていない食器類が収納されていました。

syokkidana3

 

断捨離後は、こんなに減りました!気分爽快です。

syokkidana4

 

市の処理場の手数料

市のごみの分別では、陶器の食器やガラス製品は埋めるごみになるので、最寄りのごみ処理場へ家族が車で持ち込みました。10キロにつき、30円で引き取ってくれます。

 

全部で50キロありましたが、150円で処分できました。

 

食器の断捨離の感想と反省点

私1人ではこれだけ重い物をごみ処理場へ持ち込みできませんでした。重い物を運んでくれる人がいたからこそできたことです。

 

将来、おひとり様になることを考えると、食器はあまり増やしたくないのが正直な感想。

 

食器は、頂き物としても家に入ってきます。銀行や郵便局で粗品をもらっても、好みには合わず、使わないものが多い。だから、これからは無駄にしないためにも断ろうと思います。

 

そして、買う時は、買取可能な食器を選べば、捨てずに済むので、私の好きな北欧食器を少しだけ買うつもり。

 

食器の断捨離を終えて、シンプルでミニマムな生活にまた一歩近づきました。

個人の書類を処分してくれる業者で卒業アルバムを断捨離する方法

卒業アルバムや卒業文集を思い切って断捨離することにしました。

2年以内にする引越をする予定なので、荷物は軽いに越したことはありません。

そこで、個人書類処分してくれる業者さんを見つけたので、ご紹介します。

 

書類を処分する業者を選んだ理由は?

機密文書の溶解処分をする業者はたくさんあれど、その大半は法人対象のサービスです。

でも、数は少ないながらも、個人の書類をシュレッダー処理してくれる業者さんは存在します。

 

その中で、デルエフさんを選びました。「なぜか?」と言うと

 

まず、口コミやレビューに目に通した結果、信頼できそうだと感じたから。80年の実績があり、その間の秘密漏えいは0だそうです。

 

さらに、料金の安さも魅力でした。ダンボールを自分で用意すれば、約1700円で利用できるプランがあるのです。他の業者さんは、もっと高めの値段設定でした。

 

さて、「自分で処分するか?デルエフさんに処分してもらうか?」改めて考えました。

 

卒業アルバムは、小学校、中学は紙も薄くてページ数も少ないのですが、高校と大学は、はさみで切るのも手こずりそうなぐらい紙も厚くてページ数も多い。1枚ずつシュレッダーにかけていたらかなりの時間を費やすことになりそう。

 

それに加えて卒業文集や修学旅行の文集まである・・・

 

シュレッダーにかける手間と料金を考えると、デルエフさんに頼んだ方が効率がいいと判断しました。

 

デルエフさんでは、送られた書類などをシュレッダー処理し、溶解処理をして、トイレットペーパーなどにリサイクルをしているそうです。捨てた物がリサイクルされるのはうれしい限りです。

 

デルエフは卒業アルバムを処理してくれるの?

デルエフさんは、機密書類の焼却処理はしてくれるのですが、卒業アルバムを送ってもいいのか迷ったので問い合わせてみました。日曜日の夜にメールを送ったら、月曜の午前中には回答がきていました。迅速な対応に好感が持てます。

 

申し込みの前に確認させて頂きたいのですが、卒業アルバムを回収頂くことは可能でしょうか?

 

通常の冊子になっております卒業アルバムであれば引き受け可能になります。

ただし、表紙の素材が革製の物やビニール製の場合は、引き受け不可とさせて頂いておりますので、取り除いた上でご依頼頂けますでしょうか?

 

とのことでした。

 

表紙が紙以外の素材ならば、表紙だけ取って送ればOKということです。

あくまで、焼却するのは紙。普通の写真も不可だそうです。

 

デルエフの発送までの流れ

プランはいくつかあるのですが、一番お得なスポットプランライトを選びました。

 

縦横高さの合計が100㎝以内のダンボールならば、1708円(1058円+伝票送料650円)で焼却処分してくれるんです。段ボールは自分で用意しました。

*スポットプランライトは、関東・中部・近畿地区限定のプランです。

 

ダンボールが家にない人、関東・中部・近畿以外の人は、2140円(1490円+伝票送料650円)のスポットプランスタンダードがおすすめです。廃棄証明書の発行もしてくれます。

ヤフーショッピングから申し込みをして、支払いをすませると、書類が送られてきました→デルエフ

 

delefu

発送の手順の説明と箱に貼るシール2枚と送り状です。

 

私の卒業アルバムの表紙は、ビニールだったので、まず表紙と本体をばらします。

かたくて手こずるかと思ったけど、あっさりするぐらい簡単にはがれました。

delefu4

 

 

表紙をとった卒業アルバムや卒業文集を箱に入れます。

delefu2

 

梱包をして、貴重品シールや送り状などを貼ったら、発送準備完了です。

delefu3

 

後は、集荷依頼をかけて、ドライバーさんに持っていってもらうだけ。

あっという間にできちゃいましたよ。

 

ちょっぴり寂しい気持ちもありますが、卒アルを見たくなったら同級生に見せてもらうこともできますから。むしろ重くてかさばる物がなくなって、ホッとする気持ちの方が大きかったのです。

 

卒アルは断捨離したくないけど、手間をかけずに書類の処分がしたい方にもおすすめです。個人の書類のシュレッダー&焼却サービスの中でも、お安い価格で、信頼ができる業者さんでした→デルエフ

100均の便利グッズの買い物で考えた買う、買わないの判断基準

物を買う時の判断基準が甘いと、家にどんどんモノが増えていきます。

断捨離を始めてからは、買い物のハードルを自ら上げています。今日は、100均便利グッズの買い物で考えた買う、買わないの判断基準についてお話します。

 

100均の便利グッズを買うか買わないか?

以前は、100円ショップに行くと4点か5点ぐらい物を買っていました。もちろん必要な物を買いにいくのですが、安いからついでにこれも買っておこうかと言った具合になるのです。金額は安くても、買い物の回数が重なれば、ものがたまっていきます。

 

でも、今は本当に必要な物だけを厳選して買うようになりました。

 

先日、前から欲しかった醤油スプレーをダイソーで買いました。私は納豆を毎日食べていて、醤油さしを使うとドバッと出すぎてしまうことがあるので、少しずつかけられるしょうゆスプレーがあると便利だろうと思っていたんです。減塩対策にもなりますし。

 

このスプレーは1プッシュで0.1mlしか出ないので、高血圧の人にもおすすめです。

shoyu

そして、キッチングッズを見ていると、味噌マドラーが目につきました。あると便利かなぁと手に取ってしばらく考えたけど、踏みとどまりました。以前ならためらいなく買っていたと思います。

 

味噌マドラーは、使いたい分だけみそがとれて、みそ汁を楽に作れるキッチンの便利グッズです。買えば多少便利になるかもしれませんが、家に物を1つ持ち込むことになってしまいます。

 

物を買う判断基準は?

たった100円の商品ですが、味噌マドラーを買わなかった理由があります。値段の安い高いとは関係なく独自の判断基準があるからです。

 

もともと買うつもりではなかったから

わざわざ足を運んでまで買い物に行く商品は、必要な物ですが、たまたま見かけて迷う物は経験上あまり必要でないことが多いです。つまり、買ってもろくに使わずに不用品になる可能性が高いのです。

 

使用頻度が低いから

醤油スプレーは、毎日使うので、使用頻度が高い商品。私にとっては生活必需品です。それに対して、みそ汁は毎日作らないので、買わなくても時短の便利さを感じる機会が少ないのです。

 

代用できるから

今まで、マドラーなしでみそ汁を作っていたので、どうしても欲しいとまでは思えませんでした。これまでのやり方でさほど不便を感じないからです。醤油スプレーのように手持ちの道具でできないことを可能にする商品なら迷わず買います。

 

また、手間がかかる作業が短時間でできる便利グッズなら買う価値があるかもしれませんが、劇的な変化が期待できないなら物を増やさない方を選びます。

 

捨てる時を考えたから

紙やプラスティック製品ならば、毎週ごみの収集日があるので捨てやすいですが、金属ゴミや埋めるゴミの収集は月に1回しかありません。何らかの事情で、収集日を逃すとまた1カ月どこかに保管しておかなくてはなりません。

 

なので、日頃からできるだけ金属製品や陶器などは買わないようにしています。みそマドラーは、金属製品なので、私にとっては捨てにくいゴミに該当します。

 

別に、味噌マドラーの存在を否定しているわけではありませんよ~

毎日のようにみそ汁を作っている人達には便利なグッズなのでしょう。あくまで私にとっては必要のない物だということです。

 

物を買う基準について参考にした本です→金子由紀子さんの「持たない暮らし」は程よいシンプルライフ

 

たった100円ですが、断捨離をしてからは買い物をする時に色々考えるようになりました。100均にはキッチンの便利グッズも、たくさん売っていますが、買う時に独自の判断基準を持っているとシンプルライフに一歩近づけるのではないかと思います。