パンくずリスト
  • ホーム
  • 投稿者 : 春香
投稿者:春香
断捨離の効果を習慣化して実感~2018年に始めたいい習慣

2019年がスタートして半月経ちました。年初めに、目標を立てた人もいることでしょう。
私は、2018年にいい習慣を始めて、断捨離もすっかり習慣化することができましたそして、その効果もしっかりと感じられたのです。

 

2018年に始めたいい習慣は?

私が、2018年に始めたいい習慣は3つあります。順番にお話ししていきますね。

 

1ウォーキング

デスクワークで運動が苦手なので、どうしても運動不足になりがちでした。筋肉量も少ない方です。なので、運動不足解消のために、毎日ウォーキングを30分しています。

 

今はすっかり習慣化されたので、歯磨きと同じ感覚でしない方が気持ち悪いぐらいです。外の空気を吸う意味でも、いい気分転換になるのです。

 

私は足の病気で、2年半前からインソールを靴に入れています。インソールなしでは足の裏が痛くて歩けません。だから、その日の体調に合わせて無理のない範囲で歩いています。

 

2断捨離

2011年に最初の断捨離をしてから、7年ぶりに2回目の断捨離を始めました。

 

服や本に加えて、今まで手つかずだったCDも去年から始めました。メルカリに出品をして進めています。時間はかかりますが、だんだん数が減っていくのを見ていると心が次第に軽くなっていき、成果を感じます。

 

CDの断捨離について書いています⇒音楽を取り込みしてデータ化すれば、CDの断捨離がグンと進む

 

3ワードプレスでブログをスタート

昨年末に、当ブログを開設しました。
実は、ワードプレスでブログを作るのは初めての経験です。
最初は、どこで何ができるのかもよく分からず、時間をかけて記事を書いていました。

 

ブログを始めたのは、2つ理由があります。

1断捨離の経緯を残しておきたいから。

2今までの人生経験で、少しは人の役に立つ情報を発信できるかもしれないから。

 

まだ始めたばかりですが、定期的に文章を書くことで、文章力や表現力を高めていきたいです。

 

いい習慣をつけると何が変わるのか?

2018年に始めた3つの習慣で何が変わったのでしょうか?

 

一人で外出ができるようになった

私は、足の裏が痛くなるモートン病と足底筋膜炎で1年半ぐらい思うように外出ができませんでした。じっとしている時間が長いと、気分もふさぎがちになります。当時は痛みと不安に支配された辛い日々をおくっていました。

 

でも、ウォーキングをして体を動かすようになると、次第に心もポジティブに変化していったのです。つくづく体を動かすことは精神面においても大切だと実感しました。

 

落ちていた筋肉も増えてきて、以前より長い距離を歩けるようになり、一人で半日ぐらいの外出ができるようになったのもめざましい進歩です。

 

カフェでランチをしたり、ウインドウショッピングをしているだけでも幸せを感じます。

一人で好きな時に好きな場所に行けることがどれだけ幸せなことなのか身に染みて分かりました。

 

節約できるようになった

もともと浪費家ではありませんが、断捨離を始めてからは、ますます財布のひもを締めるようになりました。欲しい物があっても猶予期間を設けるようになったのです(生活必需品は除いて)

 

だいたい1週間考えてから、購入するかどうかを決めています。
時間をおくことで、冷静な判断ができるのです。それに、1週間時間をおくと、欲しかった物の半分以上は「もう買わなくてもいい」と気持ちが変化することに気付きました。

 

物を処分する経験をつむと、家に物を入れる段階で自然と慎重になります。

 

物を買う時の変化については、こちらの記事で書いています⇒100均の便利グッズの買い物で考えた買う、買わないの判断基準

 

客観視できるようになった

断捨離の過程を記録する意味で始めた当ブログですが、文章にしてみると自らを客観的に見られるメリットがあると分かりました。記事を書くために、過去の断捨離を思い返したり、分析してみることで、思わぬ気付きを得ることもできましたし。

 

ブログを書いていない方も、思うままを文字で実際に書いてみると、頭や心の整理もできて、今まで見えてこなかったものが見えてくるかもしれませんよ。

 

いい習慣を身につけると生活の質もあがる

忙しさにかまけて、いい習慣からはかけ離れた生活をしていた私。

だから、病気にもかかってしまったのかもしれません。

 

でも、2018年に始めたいい習慣で、人生をプラスの方向に転換することができました。

一つ一つは、些細なことかもしれませんが、それを積み重なると生活の質があがるのだと実感しています。

 

あなたはどんないい習慣を始めますか?

断捨離を成功させるやり方やコツは?

最初に断捨離を実践する時は不用品があまりにも多く、どこから手をつけたらいいのか分からないかもしれません。どうやって目標を立てればいいのでしょうか?

今日は、断捨離成功させるやり方コツについてご紹介します。

 

断捨離を成功させるやり方は?

断捨離は、自分が納得するまで、物を選りすぐっていく作業です。
持っている物の量にもよりますが、それなりに時間がかかるでしょう。やり始めてはみたものの、途中で挫折してしまうこともあるかもしれません。

 

では、断捨離を成功させるにはどういうやり方をすればいいのでしょうか?

 

場所別かアイテム別か?

断捨離は、場所別に区切ってやる方法とアイテム別に集中してやる方法があります。

 

最初は、場所別に細かく区切ってやってたのですが、やっているうちにアイテム別の方がやりやすいことに気付き、やり方を変えました。

 

例えば、今日は、便せんやポストカード類の片付け、明日は、役所関係の書類の片付けといった風に進めています。

 

あくまで私にとってのやりやすいですので、ご自分に合った方法を見つけて下さいね。

 

捨てるかお金にかえるか?

こんまり流の片付けですと、服が最初で、次に本、書類、小物、思い出の品と続くわけですが、私は、服の断捨離の後は、複数の片づけを同時進行でやっています。

 

どうして同時進行になってしまったかというと、不用品をなるべくお金に変えたいからです。今、メルカリで本やCD、小物を出品しているのですが、すぐ売れるものばかりではありません。

 

よって、断捨離のスピードはどうしてもゆっくりになってしまいます。でも、引っ越しのため、途中で片付けをやめるわけにはいかないので、ゆっくりでもやり遂げる覚悟です。

 

お金よりも片付けを早く済ましたければ、物を捨てた方が賢明です。

捨てれば、スピーディに進んでいくので、成果も目に見えて分かり、モチベーションも続きやすいでしょう。

 

色分けをして断捨離を効率化

断捨離を実践していくと、とっておくか処分するか迷う品物が必ず出てきます。
何でもかんでもバッサリ、あっさりと仕訳できませんから。

 

例えば、押し入れの中の贈答品。とりあえずとっておこうと判断します。

すると、数年後にまた「この箱には何が入っていたかな?」と中身を確認することに。この手間が、時間の無駄になっていました。

 

そこで、色分け作戦をスタート。

 

燃えるごみならすぐに捨てられますが、月に1回しか出す機会がないごみもあります。売ったり、寄付をするにしても、それまでは保存しておかないといけない。
だったら、目で見てすぐ分かるようにした方がいいですよね。

 

まず、黄色と赤の付箋を用意します。
処分する物には、赤の付箋を貼って処分するまで保管します。

 

そして、黄色の付箋は捨てるかどうか迷った物に貼ります。その時に、箱に何が入っているかを付箋に書いておきます。これで、何度も箱を開けて確認する手間が省けますね。

Irowake

黄色の付箋を貼った物は、数か月後、半年後と定期的にチェックして、使わないようなら処分対象に回します。

 

断捨離を成功させるコツは?

断捨離は、最初に頑張り過ぎてしまうと、モチベーションが下がって長続きしなくなります。今までの経験を踏まえて、成功させるコツをご紹介します。

 

捨てられなければ、とりあえず数を減らしてみる

やましたひでこさん流だと、今の自分に合った物以外は断捨離対象ですが、なかなか捨てる決意が持てない時もあります。

 

と言っても、「同じものがこんなにあっても、使いきれないよなぁ」と思う時がありませんか?

 

そんな時は、とりあえず数を減らしてみます。

例えば、未使用のフォークが10本あったなら、8本にしてみるとか。

 

すると、次の断捨離では、6本でもいいかもと思うかもしれません。

 

言葉よりも行動で示す

自分がやる気満々でも、家族が協力してくれなければ、上手くいきません。

「あなたもいらない物を捨てて」と言うよりも、断捨離に取り組んでいる姿を見せた方が家族のモチベーションも上がります。

 

学生時代、これから勉強しようと思っていたのに、親から「勉強しなさい」と言われるとやる気がなくなりませんでしたか?私は、親が資格の勉強をしている後姿を見た時にモチベーションが上がった記憶があります。

 

言葉よりも行動で示すのが片付けにおいても有効です。

 

私もまだまだ途中段階。計画通りに進まなくても、確実に物は減っています。できなかったことよりもできたことにフォーカスしていきましょう。

50代で断捨離する理由やメリットとは?

私は、50代に入って断捨離を本格的に始めました。

その理由は、若い頃には全く予測がつかないことでした。今回は、50代断捨離をする理由メリットについてご紹介します。

 

50代はもうシニアなのか?

去年、50代の仲間入りをしました。実感としては49才と50才では、かなり違う。

 

「たった1才の違いでしょ」と思われますか?

 

しかし、50才になるとシニアにグーンと近づいた気がするのです。
40代ならまだ中年枠でいられますが、50代になるとシニア枠に分類されることもあるんです。

 

例えば、映画館のシニア割引。地元の映画館で、55才以上の人にシニア割引があると知った時、軽いショックを受けました。

 

55才でもうシニアなの?

 

私は、シニアは60才からという認識だったので、50代でシニア扱いされると悲しさを覚えます。割引してくれなくていいから、シニア枠に入れんどいて(笑)

 

50代はもう若くはありませんが、高齢者でもない中途半端な年代なのではないでしょうか?

 

50代になって断捨離を本格的に始めた3つの理由

40代前半で最初の断捨離を実践しました。
そして、50代になってから2度目の断捨離を始めた理由は3つあります。

 

1引っ越しをするため

2年以内に、マンションに引っ越しをする予定です。
一戸建ては、収納スペースがたくさんあるので、物の置き場には困りませんが、マンションは収納が限られています。

 

そのため、必然的に物を減らさないといけない環境にあります。引っ越しの時に荷物が多いか少ないかで料金にも差がつくので、グンと物の数が減るはずです。

 

2母の物の処分の経験から学んだから

83才の母は、認知症で施設に入所しています。
認知症の末期で、コミュニケーションもできません。

 

引っ越しにあたって、母の所有物の処分も進めています。

母は物をたくさん持っている人なので、処分にかなりの時間と労力を使います。
なにしろ、学生時代の教科書や20代の頃の服まで捨てずに持っていたのですから。

 

たくさんの物を残して亡くなったり、重い病気になると、残された家族がその人の物の処分をしなくてはいけません。その結果、家族に重い負担を背負わせることになるのです。

この経験から、自分の物も減らしていかなくてはと考えるようになりました。

 

3病気で思うように動けなかったから

私は50代を目前にして足の病気になり、1年半もの間、思うように出かけられず悔しくもどかしい思いをしました。まさかこんな病気になるとは想像もしていませんでした。

 

いつ何が起こるのか分からない。想像もしなかったことが起こるのが人生です。

 

だからこそ、体が動くうちに断捨離をして物をミニマムにしておかないと、手遅れになってしまう。そんな気持ちが人一倍強いのです。

 

病気になってからの節約術を書いた記事です⇒50代のシンプルライフ〜病気をしてからお金の使い方が変わりました

 

50代の断捨離で得られるメリットは?

50代の断捨離は、老後を目前にした最大のチャンス。
今のうちにやっておけば、老後にシンプルで快適な暮らしをおくることもできるはずです。

 

体力があるうちにやっかいな物の処分ができる

50代は、持病のある人もいますが、全体的にはまだまだ体力がある人の方が多い。
だから、処分のしにくい物は早めに手をつけておいた方がいいでしょう。

 

処分しにくい物の代表格は、思い出の品。思い出の品がたくさんあると、残された家族に確実に迷惑をかけます。

 

私は、卒業アルバムを思い切って断捨離しました。見返すことはほとんどないし、引っ越しの時にも荷物になりますから。重いアルバム数冊がなくなり、クローゼットのスペースもすっぽりと空いたので、心まで軽くなりました。

 

卒アルの断捨離の詳細について書いています→個人の書類を処分してくれる業者で卒業アルバムを断捨離

 

老後はシンプルで心地よい暮らしができる

家の中にある物の大半は、過去に好きだった物、必要とした物です。

 

部屋を一通りチェックしてみたら、一度読んだきりの本や手に取ることもなくなったCD、昔の映画やお芝居のパンフレット、絵画展の画集、未使用のお土産の香水、友達からもらった雑貨など、今や不用品と成り下がってしまった物であふれていました。

 

断捨離をするまで意識を向けてなかったけど、こんなにたくさんのいらない物に囲まれて生活していたとは驚きです!

 

少しずつですが、理想とするシンプルで心地よい暮らしに近づいています。服に関しては、フォーマルを除いて1年で1回も着ない服がないワードローブを目標としてます。

 

この調子だと、老後はシンプルな暮らしが実現するはずです。

 

無駄な買い物をしなくなる

物を捨てたり、処分するには時間も労力もかかります。使いきれなかった物を捨てる時は心も痛みますしね。

 

その経験から、新たに物を購入するのを控える習慣が身につきます。

 

今や生活必需品以外は、時間をかけて判断するようになりました。

 

「あれが欲しい!」という物欲も、数日間寝かせることにより、小さくしぼんでいくことも分かりました。そして、その時の買わない判断は正しかったと思うのです。

 

それに、メルカリで物を社会に循環させる習慣が身につきました。捨てるよりも再利用してもらえれば、物を活かすこともできてうれしいですから。

 

50代で断捨離をするメリットは、その後の人生にも大きな影響を及ぼすでしょう。

私もまだ断捨離の途中。これからも少しずつ進めていきます。

音楽を取り込みしてデータ化すれば、CDの断捨離がグンと進む

断捨離を進めていくと、CD断捨離も避けて通れません。

音楽が趣味じゃない人でも、思ったよりも多くのCDが家にあるのではないでしょうか?
音楽取り込みしてデータ化したら、CDの断捨離がグンと進んだのでお話しします。

 

CDの断捨離のやり方

CDは、服や本のように定期的に捨てる人が少ない物です。今まで処分をせずに生活してきたので、全部で120枚ありました。

 

断捨離の手順

私のCDの断捨離の手順です。

 

1取っておくCDとデジタル化するCDをピックアップ
2デジタル化するCDをパソコンに取り込む
3処分するCDをメルカリや宅配買取業に売る

 

今回は、引っ越しのため厳選して減らしたいので、処分する物がほとんど。取っておきたいCDは、たった8枚でした。

 

120枚のCDから、8枚だけ取っておくので、112枚の中からデジタル化するCDを選びます。もう聞かないCDは、データ化せずに売りに出します。

 

さんざん吟味して、デジタル化するものを30枚選びました。

 

パソコンへの書き込みは、アルバム1枚につき10分ほどでできるため、少しずつやっていけば負担にはなりません。

 

現在、CDを順番にメルカリに出品して断捨離中です。

 

でも、出品しても売れる気配がないCDもあるので、宅配買取も利用して、数を減らしています。

 

CDのデジタル化のやり方とWMAをMP3に変換する方法

パソコンへの取り込みは、パソコンに入っている「Power2Go」 という書き込みソフトを使い、WMAにデータ変換しました。スマホに音楽を取り込みたい場合は、最初からMP3に変換した方が便利です。

 

私はパソコンで音楽を聞くことが多いので、スマホにはお気に入りの曲を少しいれるぐらい。WMAの曲をMP3にファイル形式を変換したい時は、itunes(アイチューンズ)を使っています。

 

そして、私のスマホはアンドロイドなので、windows media player(ウインドウズメディアプレイヤー)を使って、itunesの曲をスマホに転送させています。同期の画面でスマホに入れる曲をドラッグして、開始ボタンを押すだけで簡単に転送できます。

 

CDの断捨離の基準は?

私のCDの断捨離の基準は、思い入れがあるかどうかです。

 

10代から30代までは音楽が欠かせない生活を送っていました。好きなミュージシャンも常にいたし、20代から30代はコンサートもライブもよく行っていました。当時は、音楽なしでは生活できないとさえ思っていましたから。

 

でも、40代になると、なぜか音楽をあまり聞かなくなってしまいました。

 

それでも、若い頃に流行った音楽を聞くと、改めていい曲だと思うのです。「今リリースしたとしても、売れるんじゃない?」って曲もありますし。You tubeで古い音楽を聞くこともできるので、いい音楽は、時代が変わっても人の心を動かしていくのでしょう。

 

データ化すれば、CDは手放しても、音楽を聞くことはできます。聞くことだけに関して言えば、CDを全部手放しても問題はありません。

 

ただ、CDの状態で持っていたい物もあるのです。私の取っておきたいCDは8枚だけでした。

 

大滝詠一 ロング・バケーション、イーチタイム

フリッパーズギター 海へ行くつもりじゃなかった、カラー・ミー・ポップ

崎谷健次郎 夏

稲垣潤一 TRANSIT(2枚組)

フジ子ヘミング The piano works

 

大滝さんや稲垣さんは10代後半から20代前半に、フリッパーズギターや崎谷さんは20代の頃、ヘビロテして聴いてました。

 

特に思い入れがあるのが、大滝詠一さん。一番最初に好きになったアーティストで、美しいメロディーラインと声が大好きでした。高校時代に、カセットテープが擦り切れそうになるまで聞いたものです(当時はCDはなかったため)

 

手芸道具の断捨離についてはこちらで書いています⇒手芸の材料や道具の断捨離はどうする?

 

メルカリで売れるCDは何?

メルカリでは、すぐ売れる物もありますが、売れるのに時間がかかる傾向にあります。

 

すぐに売れたのは、ナイアガラCDブック、ビル・エヴァンスの限定版のCDセット、ミュージカルのサントラCDなどです。これらは、割と高値で売れました。

 

昨年末の有名な音楽番組でも、ミュージカルナンバーを特集していましたが、最近ミュージカルの人気が出てきたようです。もちろん今人気のあるアーティストのCDも売れやすいです。

 

他のCDは売れるまで時間がかかります。

 

出品してから売れるまでの日数を記録していますが、8割の品が1カ月以内には売れていることに気付きました。気長にやれば、買取業者よりも高い値段で売ることができます。

 

メルカリで何日で売れるかの記事はこちら⇒メルカリで今までいくら売れた?~出品してからどれくらいで売れる?

 

私は半年かけて、処分したいCDの半数を売りました。出品のペースがゆっくりなので、一度に多くのCDを出品すれば、もっと売れていたでしょう。

 

CDの断捨離は、やり出せば意外と片付けがすすんでいくものです。データ化すれば、いつでも聞き返せるので、資産として目減りするわけでもない点も断捨離しやすい物だと思います。